回 | 内容 |
第1回 | 子どもと読書:子どもにとって読書とはなにか |
第2回 | 児童図書館の意義:児童図書館活動の目的と概念、児童図書館の歴史 |
第3回 | 読書活動推進法:「子どもの読書活動の推進に関する法律」の理念、推進計画、課題 |
第4回 | 児童資料の特質1:絵本の歴史、種類・特質 |
第5回 | 児童資料の特質2:幼年童話、創作児童文学 |
第6回 | 児童資料の特質3:伝承文学(昔話)、知識の本 |
第7回 | 児童サービスの実際1:年間計画と運営、展示・行事の企画 |
第8回 | 児童サービスの実際2:読み聞かせ |
第9回 | 児童サービスの実際3:ストリーテリング |
第10回 | 児童サービスの実際4:ブックトーク |
第11回 | 児童サービスの実際5:学習支援としての読書相談、読書案内、レファレンス |
第12回 | 乳幼児サービス: ブックスタートの歴史とサービスの実際 |
第13回 | ヤングアダルトサービスの実際: 設備、資料、専任司書 |
第14回 | 学校・家庭・地域社会との連携: 学校図書館活動と公立図書館、子ども文庫への支援、アウトリーチサービス |