シラバス参照

印刷
講義名 ファッションビジネス経営論Ⅰ
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Study of Fashion Business Management Ⅰ
学部・学科 大学院生活環境学研究科被服環境学専攻(博士後期課程)


授業概要 / Class Description 経済活動におけるファッションビジネス(以下、FBという)の位置付けや産業特性、グローバル化が進む中でのFBの方向性など、FBのマクロ的側面やFBを取り巻く外部環境を考察する。これを踏まえ、事業戦略・企業戦略・CSR戦略等、戦略的アプローチによるFBの企業行動について考察する。その際、経済学、経営学等における新しい研究成果も取り入れながら分析・考察する。          
到達目標 / Goal FBをめぐる内外の経済社会環境変化への理解を深めるとともに、FBの産業特性等に対する専門的な知識を習得し、ビジネス戦略分析や戦略立案能力の獲得を目標とする。
実務経験 / Business Experience 大学を卒業後,大丸(百貨店業,東京,神戸,シンガポール各勤務)に勤務する.その後,2年間のMBA留学(アメリカ)を経て,楽天(Eコマース業,東京勤務),Hop Lun(ランジェリー製造小売業,香港勤務)パルコ(商業デベロッパー業,シンガポール,東京各勤務),ゼンショー(外食業,シンガポール,マレーシア,東京各勤務)とリテールビジネス(小売業)全般の経営に携わる.専門はマーケティング論,特にデータを使用し消費者行動にもとづいたビジネス界の課題を解決するマーケティング活動の研究が専門.広義には行動経済学も取り扱う.また,12年間の海外赴任にて培ったグローバルビジネスについての実践的な研究にも取り組む.現在,大手百貨店の都内店舗と共同マーケティングプロジェクトを実施中で,来店顧客調査,POSデータ分析,マーケティング戦略の提案をゼミ活動および自らの研究で実践中.
授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回須山 憲之FBの産業・市場構造
第2回須山 憲之FBの生産・流通・貿易構造
第3回須山 憲之グローバル化するFB
第4回須山 憲之FBのビジネス特性と企業行動
第5回須山 憲之日本のFBの特殊性
第6回須山 憲之FBの事業戦略Ⅰ(ポジショニング競争戦略論): ファイブフォース分析、価値連鎖分析等
第7回須山 憲之FBの事業戦略Ⅱ(資源アプローチ競争戦略論): コア・コンピタンス、ナレッジマネジメント等
第8回須山 憲之FBの企業戦略Ⅰ:事業ドメイン戦略、事業ポートフォリオ戦略等
第9回須山 憲之FBの企業戦略Ⅱ:ビジネスモデル戦略等
第10回須山 憲之FBのブランド戦略
第11回須山 憲之FBのグローバル化戦略
第12回須山 憲之エイジェンシー理論とFB:リスク、取引・契約形態、企業組織等の分析
第13回須山 憲之ゲーム理論とFB:戦略的、協調的、継続的な企業行動の分析
第14回須山 憲之IT革命とFB:ITによる「補完と代替」関係の分析
授業形式 / Teaching Method ファッションビジネス経営に関する包括的手法による授業とする。ディスカッション、グループワーク、プレ戦テーション、座講、フィールドワークなど多様なアプローチを含む。
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法
A(S)~C・E評価
2.評価の基準
ミニレポート等50% 授業への意欲、参加度50%
教科書等 / Textbook プリントを配布する。
準備学習 / Preliminary study 事前配布物がある場合,授業までに読むこと。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装社会学研究室(A064)