回 | 年月日(曜日) | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 令和 4年04月14日(木) | 高村 是州 | オリエンテーション。授業の概要について説明する |
第2回 | 令和 4年04月21日(木) | 高村 是州 | ファッション論。ファッションとは、デザインとは何かを論じ、社会におけるクリエイション活動の意味について考える |
第3回 | 令和 4年04月28日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの社会的役割について①(衣服の基本概念と変遷について学び、歴史的現在について理解する)
|
第4回 | 令和 4年05月12日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの社会的役割について②(社会におけるファッションの果たす役割について理解する) |
第5回 | 令和 4年05月19日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの方法論(1)アイテムの解体再構築①(ファッションデザイナーの創作方法について理解し、デザイン技法について学ぶ) |
第6回 | 令和 4年05月26日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの方法論(1)アイテムの解体再構築② (デザインを発想することにより、送り手としてのファッションについての理解を深める) |
第7回 | 令和 4年06月02日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの方法論(1)アイテムの解体再構築③ (発想したデザインをコーディネートすることにより、衣服による自己表現のあり方について考える) |
第8回 | 令和 4年06月09日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの方法論(1)アイテムの解体再構築④ (発想したデザインを視覚伝達する技法について学ぶ) |
第9回 | 令和 4年06月16日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの方法論(2)モチーフからのデザイン① (身のまわりにあるさまざまなモチーフがファッションの発想源になることを学び、デザインのアイデアソースについて考える) |
第10回 | 令和 4年06月23日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの方法論(2)モチーフからのデザイン② (デザインを発想することにより、送り手としてのファッションについての理解を深める) |
第11回 | 令和 4年06月30日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの方法論(2)モチーフからのデザイン③ (発想したデザインをコーディネートすることにより、衣服による自己表現のあり方について考える) |
第12回 | 令和 4年07月07日(木) | 高村 是州 | ファッションデザインの方法論(2)モチーフからのデザイン④ (発想したデザインを視覚伝達する技法について学ぶ) |
第13回 | 令和 4年07月14日(木) | 高村 是州 | ファッションプレゼンテーション (パワーポイントを使い、視覚に訴えかけることのできる表現技法を学び、自らの審美性を相手に伝える方法について考える) |
第14回 | 令和 4年07月21日(木) | 高村 是州 | ディスカッション(ファッションについて、送り手、消費者双方の立場から考えることで、社会的意義について理解を深める) |