シラバス参照

印刷
講義名 アドバンストファッションデザイン演習
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Seminar of Advanced Fashion Design
学部・学科 大学院生活環境学研究科被服学専攻(博士前期課程)

担当教員
氏名
◎ 高村 是州

授業概要 / Class Description ファッションデザインを発想するために必要なスキルを身につけ実践していく。さらに発想したデザインを、他者に伝達するために必要な視覚表現の技法について学ぶ。
到達目標 / Goal ファッションにおいて、発想力・視覚伝達力・構成力の3点を軸に構築し、独自性と社会性の両立を前提に、ターゲットに特化したデザインの提案を目指す。発想力、視覚伝達力、構成力の3点を軸に構築したファッションデザインを目的に合わせ、学部で学んだスキルを踏まえて提案していくことができるようになる。
実務経験 / Business Experience 高村是州 イラストレーター【書籍・専門誌・アパレルメーカー・広告他】/デザイナー【アパレルメーカー・舞台衣装他】/服飾評論家【書籍・専門誌他】
授業計画 / Class schedule
年月日(曜日)時限担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回令和 4年10月06日(木)1時限高村 是州オリエンテーション  授業内容とスケジュール。参考作品解説
第2回令和 4年10月13日(木)1時限高村 是州コンセプトから発想するオリジナル・ファッションデザイン①(コンセプト・ターゲット・デザイン展開など、概要の設定)
第3回令和 4年10月20日(木)1時限高村 是州コンセプトから発想するオリジナル・ファッションデザイン② (コラージュによるイメージビジュアルを製作しコンセプトを視覚的に決定する)
第4回令和 4年10月27日(木)1時限高村 是州コンセプトから発想するオリジナル・ファッションデザイン③ (アイテムデザインを行い、具体的に衣服の形にコンセプトを反映させる)
第5回令和 4年11月10日(木)1時限高村 是州コンセプトから発想するオリジナル・ファッションデザイン④ (ファッショングッズをデザインし、コンセプトを総合的に演出する)
第6回令和 4年11月17日(木)1時限高村 是州「ファッションデザインにおけるクリエイションについて」というテーマでディスカッションを行う。
第7回令和 4年11月24日(木)1時限高村 是州ファッションビジュアルの製作①(キャラクターデザインを行い、ターゲットの人物を視覚化する)構成① コンセプトスケッチ
第8回令和 4年12月01日(木)1時限高村 是州ファッションビジュアルの製作② (ポージングを描き、衣服をまとうムードを動きで表現する)
第9回令和 4年12月08日(木)1時限高村 是州ファッションビジュアルの製作③ アイテム画表現(トップス:アイテムを平面的に表現し、そのデザインポイントを明確にする)
第10回令和 4年12月15日(木)1時限高村 是州ファッションビジュアルの製作④(着装した状態を描き、スタイリングについて具体的に表現する)
第11回令和 4年12月22日(木)1時限高村 是州ファッションビジュアルの製作⑤ (Photoshop・Illustratorでデジタルドローイングを行いデザイン画を描く)
第12回令和 5年01月12日(木)1時限高村 是州ファッションビジュアルの製作⑥ (作品を仕上げる)
第13回令和 5年01月19日(木)1時限高村 是州作品発表(パワーポイントでプレゼンテーションすることにより、自らのデザインを具体的に伝える) 
第14回令和 5年01月26日(木)1時限高村 是州ディスカッション(ファッションデザインを行う上で必要な思考や発想方法について振り返り、今後の創作活動に生かしていく)
評価方法 / Evaluation 評価方法 A(S)~C・E評価
評価の基準 作品70% 授業への意欲・参加度30%
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study 資料収集・アイデアの記録・表現技法の探求を積極的に行うことを期待する
担当教員問合せ先 / Office to contact ファッション画研究室(A124)03-3299-2363