シラバス参照

印刷
講義名 アドバンストファッションデザイン実習
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 実験実習
基準単位数 1
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Practice of Advanced Fashion Design
学部・学科 大学院生活環境学研究科被服学専攻(博士前期課程)

担当教員
氏名
◎ 砂長谷 由香

授業概要 / Class Description アドバンストファッションデザイン特論Ⅰ・Ⅱで修得した学習を基に、デザイン発想・パターン・縫製等の実践を通してファッションデザインを研究し応用力を身に付ける。アドバンストファッションデザイン実習にて学習した内容は、修士論文の研究内容に繋げるものとする。
到達目標 / Goal デザイン発想から作品製作についてを自身で計画・実践することができる。
授業計画 / Class schedule
時限担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回3時限砂長谷 由香デザイン発想 ①コンセプトマップ及びデザイン画の製作について
第2回3時限砂長谷 由香デザイン発想 ②コンセプトマップ及びデザイン画の製作実習
第3回3時限砂長谷 由香テキスタイル実習① 企画・点検
第4回3時限砂長谷 由香テキスタイル実習② 製作・点検
第5回3時限砂長谷 由香テキスタイル実習③ 製作・デザインへの応用
第6回3時限砂長谷 由香ドレーピング実習① シーチング組み立て・点検
第7回3時限砂長谷 由香ドレーピング実習② 実物布地組み立て
第8回3時限砂長谷 由香ドレーピング実習③ パターン採取
第9回3時限砂長谷 由香実物製作 ①裁断・本仮縫い
第10回3時限砂長谷 由香実物製作 ②試縫い実習・検討
第11回3時限砂長谷 由香実物製作 ③縫製実習
第12回3時限砂長谷 由香実物製作 ④縫製点検・修正
第13回3時限砂長谷 由香ファッションプレゼンテーション ファッションプレゼンテーション方法の解説・準備
第14回3時限砂長谷 由香プレゼンテーション プレゼンテーション・評価
授業形式 / Teaching Method 体験学習とプレゼンテーションを行う。
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法 A(S)~C・E評価
2.評価の基準 課題及びレポート提出80%、授業への意欲・参加度20%を総合的に評価する。
教科書等 / Textbook プリントを配布する。
準備学習 / Preliminary study 各回の授業内容及び返却された課題の復習を行うこと。必要に応じて予習も行う。(30分程度)
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装造形学研究室(A091)
備考 ・他専修履修:不可