回 | 内容 |
第1回 | パターンメーキングの要因 立体の図学的な捉え方 |
第2回 | パターンから見た衣服デザインの分類 非成形衣服・半成形衣服・人体型成形衣服 |
第3回 | 衣服に関わる図学的展開図の考え方(1) 衣服原型と人体計測方法 |
第4回 | 衣服に関わる図学的展開図の考え方(2) 人体の形態と柱面体の展開 |
第5回 | 衣服に関わる図学的展開図の考え方(3) ウエストダーツ量の計測方法 |
第6回 | 衣服に関わる図学的展開図の考え方(4) フレアースカートの円錐台からのパターン設計方法 |
第7回 | 素材の違いによる衣服パターンの相違(1) 布地の自重による変形 |
第8回 | 素材の違いによる衣服パターンの相違(2) いせこみ・くせとり ギャザー・プリーツ・フレア |
第9回 | 衣服の運動機能性(1) 上半身の動作による体表長の変化と衣服パターン設計 |
第10回 | 衣服の運動機能性(2) 身幅・胸幅・脇幅・背幅と着用感の関係 |
第11回 | 衣服の運動機能性(3) 袖の設計要因 |
第12回 | 衣服の運動機能性(4) 下半身の動作による体表長の変化と衣服パターン設計 |
第13回 | 体型の把握と衣服パターン設計(1) 体型把握の方法 |
第14回 | 体型の把握と衣服パターン設計(2) 若年と高齢者体型の相違 |