CampusPlan Web Service
Help
ウインドウを閉じる
シラバス参照
講義名
服装社会学特論
(副題)
講義開講時期
前期
講義区分
講義
基準単位数
2
校地
2学年
必修・選択
選択
講義名(英文)
Advanced Study of Fashion Sociology
学部・学科
大学院生活環境学研究科被服学専攻(博士前期課程)
担当教員
氏名
◎ ハン トンヒョン
授業概要 / Class Description
本講義では、社会学的なアプローチで服装・ファッションを研究していくための「構え」を作ることを目標に、社会学説の基本を踏まえたうえで有用な概念を身につけ、ファッションを通じて自らが拠って立つ社会の構造に触れることで、それまで見てきた世界(と自分自身)をとらえ直し、よりよく見通せるようになるきっかけを作る。
到達目標 / Goal
社会学的な視座を獲得し、服装・ファッションという文化現象をとらえるためにそれを活用できるよう準備する。
授業計画 / Class schedule
回
内容
第1回
ガイダンス・イントロダクション~社会学とは?
第2回
社会とは?~実在するのか、しないのか:デュルケムとウェーバー
第3回
個人と集団:ジンメルほか
第4回
自己と他者:ミードとゴフマン
第5回
ファッションという現象と社会学①歴史
第6回
ファッションという現象と社会学②現在
第7回
振り返りディスカッション・課題
第8回
ネイションとエスニシティ:「○○人」であるということ
第9回
セクシュアリティとジェンダー①「性」をめぐって
第10回
セクシュアリティとジェンダー②「家族」をめぐって
第11回
アイデンティティと文化
第12回
装うことの意味①理論
第13回
装うことの意味②事例
第14回
振り返りディスカッション・課題
授業形式 / Teaching Method
講義科目だが、グループディスカッションおよびプレゼンテーションを実施する(2回の予定)。
評価方法 / Evaluation
評価方法:A(S)~C・E評価
評価の基準:課題60%、ディスカッションとプレゼンテーション、リアクションペーパーなどの意欲・参加度40%
教科書等 / Textbook
とくに指定しない。参考文献については授業内で指示し、必要な資料は配布する。
準備学習 / Preliminary study
配布資料には必ず目を通すこと。普段から社会の一員として社会問題に関心を持ち、自分の問題だと思うことは違う立場から、他人事に思える問題については自分のこととして、考えてみる練習をすること。
担当教員問合せ先 / Office to contact
服装社会学研究室(A064)