回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション: 本講義の内容を把握し、到達目標を確認する。 |
第2回 | 独立宣言: アメリカ独立革命の意味を考え、独立宣言を読む。 |
第3回 | リンカーン(1): アメリカ=メキシコ戦争の概要を理解し、リンカーンの反戦演説を読む。 |
第4回 | リンカーン(2): 南北戦争の概要を理解し、有名なゲティスバーグ演説を読む。 |
第5回 | ウィルソン(1): 第一次世界大戦に参戦したアメリカの立場を確認し、「戦争教書」を読む。 |
第6回 | ウィルソン(2): 「14カ条」を読み、アメリカの「国際主義」の意味を確認する。 |
第7回 | フランクリン・ローズヴェルト(1): 就任演説を読み、大恐慌の時代を知る。 |
第8回 | フランクリン・ローズヴェルト(2): 「四つの自由」演説を読み、アメリカの戦後構想を読み取る。 |
第9回 | 公民権運動(1): アメリカ社会を激変させた1960年代に注目し、キング牧師の「私には夢がある」演説を読む。 |
第10回 | 公民権運動(2): キングとは異なる立場から運動を展開したマルコムX の演説「投票か、弾丸か」を読む。 |
第11回 | ブッシュ・ドクトリン: 9.11後におけるアメリカの行動を確認する。 |
第12回 | ヘンリー・キッシンジャーら「4賢人」の論文: オバマ演説との関連を確認しながら読む。 |
第13回 | 「核のない世界」演説: オバマのプラハ演説を読み、現代社会が抱える問題点を確認する。 |
第14回 | 私の「アメリカ文化論」: レポートに向けた準備を行う。 |