回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション: 国際文化特別研究について理解し、1年間の研究の進め方の確認をする。 |
第2回 | 研究テーマの模索(1): テーマの設定に関して確認する。 |
第3回 | 研究テーマの模索(2): テーマの絞り込み作業をする。 |
第4回 | 研究テーマの模索(3): テーマに関してゼミ内で意見交換をする。 |
第5回 | 研究テーマの模索(4): テーマと資料検索のため、図書館にて検索作業を行う。 |
第6回 | 研究テーマの確定(1): テーマを確定してから、資料検索を続ける。 |
第7回 | 研究テーマの確定(2): テーマを確定してから、資料検索の結果の報告をゼミ内で各自行う。 |
第8回 | 研究テーマの確定(3): どのようにテーマを扱っていくかを話し合う。 |
第9回 | 先行研究についての討議(1): どのような先行研究があるかを確認する。 |
第10回 | 先行研究についての討議(2): 先行研究に関するアドバイスを受ける。 |
第11回 | 研究方法の確認(1): どのようなアプローチで研究を進めていくかを検討する。 |
第12回 | 研究方法の確認(2): 方法論について理解する。 |
第13回 | 研究方法の確認(3): 方法論について確認する。 |
第14回 | データ収集について(1): 調査をする場合のデータ収集についての理解をする。 |
第15回 | データ収集について(2): 調査をする場合のデータ収集についての確認をする。 |
第16回 | 論文構成の確定(1): 章立てを考える。 |
第17回 | 論文構成の確定(2): 章立てを考え、確定する。 |
第18回 | 論文の作成(1): 執筆作業を始める。 |
第19回 | 論文の作成(2): 執筆作業を始める。 |
第20回 | 論文の作成(3): 書いた箇所を提出し、チェックを受ける |
第21回 | 論文の作成(4): チェックを受けた箇所を点検し修正作業をする。 |
第22回 | 論文の作成(5): 再び執筆作業に入る。 |
第23回 | 論文の作成(6): 執筆作業と修正作業をする。 |
第24回 | 論文の完成(1): 完成に向けて作業をする。 |
第25回 | 論文の完成(2): 抄録、表紙などの作成をする。 |
第26回 | 論文の完成(3): 参考文献の一覧を作成する。 |
第27回 | 論文の提出(1): 提出に向けての確認作業をする。 |
第28回 | 論文の提出(2): 提出後に、担当教員からのフィードバックを受け、修士論文発表会に向けた準備を行う。 |