シラバス参照

印刷
講義名 健康心理学特別研究
(副題)
講義開講時期 通年 講義区分 演習
基準単位数 10
校地 2学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Special Study for Master's Thesis in Health Psychology
学部・学科 大学院国際文化研究科国際文化専攻(修士課程)


授業概要 / Class Description 健康心理学的視点から研究課題を設定し、調査や実験などを通じて、その課題を解明していく。指導教員との議論を通じて、研究仮説の設定、研究計画の立案、調査や実験を行う。そして、得られた結果をまとめ、修士論文を作成していく。
到達目標 / Goal 適切な研究課題を設定し、それを解明するための研究計画を立案できる
得られた研究データを適切な手法を用いて分析できる
分析結果を含めた知見を論理的に文章化できる
研究成果わかりやすく伝えることができる
授業計画 / Class schedule
内容
第1回先行研究を検討し、リサーチテーマを設定する(1)
第2回先行研究を検討し、リサーチテーマを設定する(2)
第3回先行研究を検討し、具体的な研究課題を設定する(1)
第4回先行研究を検討し、具体的な研究課題を設定する(2)
第5回先行研究を検討し、研究仮説を設定する
第6回研究方法等を討論し、研究計画を立案する(1)
第7回研究方法等を討論し、研究計画を立案する(2)
第8回研究課題、研究仮説、研究計画を確認する
第9回研究計画に基づき、調査、実験等の準備(予備調査、実験含む)をする(1)
第10回研究計画に基づき、調査、実験等の準備(予備調査、実験含む)をする(2)
第11回研究計画に基づき、調査、実験等の準備(予備調査、実験含む)をする(3)
第12回研究計画に基づき、本調査、実験を行う(1)
第13回研究計画に基づき、本調査、実験を行う(2)
第14回研究計画に基づき、本調査、実験を行う(3)
第15回調査、実験データを分析する(1)
第16回調査、実験データを分析する(2)
第17回調査、実験データを分析する(3)
第18回分析結果を検討する(1)
第19回分析結果を検討する(2)
第20回分析結果を論文としてまとめる(1)
第21回分析結果を論文としてまとめる(2)
第22回分析結果を論文としてまとめる(3)
第23回分析結果を論文としてまとめる(4)
第24回分析結果を論文としてまとめる(5)
第25回分析結果を論文としてまとめる(6)
第26回分析結果を論文としてまとめる(7)
第27回分析結果を論文としてまとめる(8)
第28回分析結果を論文としてまとめる(9)
第29回分析結果を論文としてまとめる(10)
第30回修正論文の成果発表の準備をする
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価
評価基準:修士論文80%、研究に取り組む態度20%
教科書等 / Textbook 指定なし、適宜必要な文献等を配付する
準備学習 / Preliminary study 配付された文献・資料等は、授業までに必ず精読しておくこと
担当教員問合せ先 / Office to contact 応用健康心理学研究室(F46)