回 | 内容 |
第1回 | イントロダクション ―― 臨床心理学とは |
第2回 | 臨床心理学の人間観 |
第3回 | 身近な症例 1(うつ/適応障害/パーソナリティ障害 など) |
第4回 | 身近な症例 2(発達障害/摂食障害/ゲーム障害 など) |
第5回 | 社会生活上の問題行動 1(ひきこもり/非行 など) |
第6回 | 社会生活上の問題行動 2(虐待など) |
第7回 | 心理援助の方法 1(発達・人格理論) |
第8回 | 心理援助の方法 2(対象理解とアセスメント) |
第9回 | 心理援助の方法 3(心理療法) |
第10回 | 心理援助の方法 4(自己効力感の回復) |
第11回 | 心理援助の方法 5(ストレス対処法) |
第12回 | 事例の考察 1(クライエントとのかかわり方をみる) |
第13回 | 事例の考察 2(どこに焦点を当てているかをみる) |
第14回 | 自分の「今まで」と「これから」 ―― よりよく生きるために |