シラバス参照

印刷
講義名 TOEIC入門A
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Introduction to TOEIC A
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 甲田 亜樹

授業概要 / Class Description この授業はTOEICテストにおいて頻出される語彙と文法に焦点を当てて展開する。この目標を達成するために各授業において本試験にて出題される傾向を踏まえ、類似したトピックを取り上げながら様々なリスニングやリーディングの問題に慣れ親しむ。
当授業はTOEIC未受験の学生を対象に資格試験受験を目標に基礎知識と演習問題を中心に構する。

感染状況により、本講義はオンラインで実施する可能性があります。
到達目標 / Goal ・TOEICの問題形式に慣れることができる。
・TOEIC試験に頻出されるボキャブラリーを習得できる。
・TOEICのリスニングやリーディングの形式の問題を通じて総合的な英語力を向上させることができる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション:講義の概要とスケジュール TOEICテストとは?
第2回キャリア・就職
第3回職場・事務用品
第4回コミュニケーション・マスメディア
第5回販売・マーケティング
第6回産業部門
第7回貿易・為替・国際取引
第8回文法(時制)
第9回金融・バンキング
第10回旅行・交通・宿泊施設
第11回環境・リサイクル
第12回健康・福祉
第13回社会・生活
第14回重要語彙、文法ポイントのまとめ
評価方法 / Evaluation 評価方法:
A(S)~C・E評価

評価の基準:
授業態度30%、テスト40%、課題30%
教科書等 / Textbook 指定なし(担当教員に準ずる)
準備学習 / Preliminary study 必ず予習・復習(合わせて1時間程度)を行い、理解できない語句は辞書で調べてから授業に臨むこと。
語学勉強、特にTOEICなどの資格試験で成果を出すには常に日ごろから予習・復習を心がけることが望ましい。授業内で膨大な数の新出語を覚えることは困難である。
担当教員問合せ先 / Office to contact 語学研究室(A046b)