シラバス参照

印刷
講義名 英語プラクティスⅡ
(副題)
講義開講時期 通年 講義区分 演習
基準単位数 2
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) English Practice Ⅱ
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 薩田 須美子

授業概要 / Class Description 今日の国際社会における著しい変動にともない、異文化理解の重要性や必要性を理解することをテーマに大学生に必要な基礎文法と英語を使ったコミュニケーションへの関心を高める授業を展開する。

講義は基本的に対面で実施するが、感染状況によりオンラインに移行する可能性がある。
到達目標 / Goal 基本的な文法力、語彙力、表現力を身につけることができる。
英語コミュニケーションにおいて想定できる状況や題材に対して対応することができる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション▼講義の概要とスケジュール
第2回ボキャブラリー(実践英語に役立つ語句)▼中学/高校で学んだ単語の復習と確認  動詞
第3回ボキャブラリー(実践英語に役立つ語句)▼形容詞1:-ing, -edで終わる形容詞
第4回ボキャブラリー(実践英語に役立つ語句)▼形容詞2:形容詞の語順
第5回ボキャブラリー(実践英語に役立つ語句)▼形容詞と副詞1:quick vs. quickly
第6回ボキャブラリー(実践英語に役立つ語句)▼形容詞と副詞2:good vs. well
第7回ボキャブラリー(実践英語に役立つ語句)▼熟語
第8回リーディング(異文化情報・ファッション情報)
第9回リーディング(料理・趣味情報)
第10回リーディング(新聞記事・情報)
第11回リーディング(雑誌記事・情報)
第12回リーディング(手紙・身の上相談投書記事)
第13回リーディング(ファッション・デザイナー)
第14回リーディング(建築士)
第15回リーディング(インテリア・デザイナー)
第16回リスニング1: On a Plane
第17回リスニング2: Registering for Classes
第18回リスニング3: First Day of Class
第19回リスニング4: Taking Public Transportation
第20回リスニング5: Going Shopping
第21回リスニング6: Ordering at a Restaurant
第22回リスニング7: Going to an Amusement Park
第23回ライティング(自己紹介)
第24回ライティング(日常の交際文、手紙)
第25回ライティング(日常E-mail)
第26回ライティング(好きな場所の報告)
第27回ライティング(学生時代の報告)
第28回ライティング(身のまわりの報告・情報)
授業形式 / Teaching Method 随時グループワーク・プレゼンテーション・ロールプレイ等を取り入れる。
評価方法 / Evaluation 評価方法:
A(S)~C・E評価

評価の基準:
授業態度30%、テスト50%、課題20%
教科書等 / Textbook 指定なし(担当教員に準ずる)
準備学習 / Preliminary study 不明な語句については事前に調べて授業に臨むこと。(1時間程度)
担当教員問合せ先 / Office to contact 語学研究室 (A館046b)