回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション:中国と中国語の概説、授業の進め方と成績の評価方法に関する説明 |
第2回 | 第1課 「発音編-1」:①声調と声調記号の位置、②母音(単母音・複母音) |
第3回 | 第2課 「発音編-2」:子音 |
第4回 | 第3課 「発音編-3」:①鼻音を含む母音、②軽声、③親族名称、④人称代名詞 |
第5回 | 第4課 「発音編-4」:①声調変化のルール、②「r化」、③あいさつ |
第6回 | 第5課 「はじめまして」 ①動詞“是”、②当否疑問文、③名前の尋ね方と答え方 |
第7回 | 第6課 「(私は)コーヒーを飲みます」 ①動詞述語文、②副詞“也”と“都”、③選択疑問文
|
第8回 | 第7課 「これが私の家族写真です」 ①省略疑問文、②指示詞、③“的” |
第9回 | 第8課 「あなたはなにが買いたいですか」 ①疑問詞疑問文、②助動詞“想”、③時間詞 |
第10回 | 第9課 「日本語は難しいですか」 ①形容詞述語文、②反復疑問文、③提案や命令を表す文末助詞 |
第11回 | 第10課 「あなたは何コマ授業がありますか」 ①動詞“有”、②量詞、③「数」や「数量」を尋ねる疑問詞 |
第12回 | 第11課 「もう12時になりました」 ①文末の“了”、②時刻の表現、③前置詞“在” |
第13回 | 第12課 「地下鉄で行きます」 ①連動文、②年月日と曜日、③方式や手段を尋ねる疑問詞 |
第14回 | 第5課~第12課(26頁~57頁)の総まとめ |
第15回 | 前期学習内容の総復習と後期の授業についての説明 |
第16回 | 第13課 「学食は図書館のとなりにあります」 ①場所を表す指示詞、②方位詞、③“在”と“有”のちがい |
第17回 | 第14課 「昨日私は腕時計を(1つ)買いました」 ①動詞接辞の“了”、②動詞の重ね型、③前置詞“給” |
第18回 | 第15課 「あなたはチベットに行ったことがありますか」 ①経験の表現、②動作量(~回)の表現、③前置詞“跟” |
第19回 | 第16課 「北京から香港まで3時間半かかります」 ①時間量(e.g.3時間半)の表現、②動作の起点・着点を表す前置詞、③2点間の距離を表す前置詞 |
第20回 | 第17課 「テニスはできますが、今日は体調が悪くてできません」 ①助動詞“会”、②助動詞“能”、③主述述語文 |
第21回 | 第18課 「いとこは私より2歳下です」 ①比較の表現、②「重さ、高さ」を尋ねる表現、③年齢の尋ね方 |
第22回 | 第19課 「(私のカメラは)上海で買ったんです」 ①「説明」の“是~的”、②100以上の数の表現、③金額の言い方 |
第23回 | 第20課 「テニス(をするのが)上手ですね」 ①状態(様態)補語、②二重目的語文、③望ましくない意味の「少し」
|
第24回 | 第21課 「私はダイエット中です」 ①方向補語、②動作の進行を表す“在”、③禁止の表現
|
第25回 | 第22課 「携帯は見つかりましたか」 ①結果補語、②処置文、③助動詞“可以” |
第26回 | 第23課 「あなたのパソコンは彼に修理させよう」 ①受け身文、②使役文、③補語のまとめ
|
第27回 | 第24課 「もうすぐ春節になります、良い年をお迎えください」 ①近い未来の実現を表す言い方、②「ますます~」、③複文 |
第28回 | 第13課~第24課(58頁~105頁)までの総まとめ |