回 | 内容 |
第1回 | 授業の目的や内容などについての説明 |
第2回 | 言語知識(文字・語彙)―意味の似ている語の中から適切な副詞や外来語を選ぶ |
第3回 | 言語知識(文字・語彙)―多義語や慣用句を適切に使用している文を選ぶ |
第4回 | 言語知識(文法)文法形式の判断―文の内容に合った文法形式を選ぶ |
第5回 | 言語知識(文法)文の組み立て―語順を並べ替えて、正しく、意味が通る文を完成させる |
第6回 | 言語知識(文法)文章の文法―文章の流れに合った文かどうかを判断する |
第7回 | 読解(情報検索)広告やパンフレットなどの文章の中から必要な情報を探し出す |
第8回 | 読解(統合理解)複数の文章を読み比べ、比較しながら共通点、相違点を理解する |
第9回 | 読解(統合理解)複数の文章を読み比べ、筆者の立場や主張の違いを理解する |
第10回 | 読解(主張理解)指示語や接続詞に注意しながら論説文を読み、内容を理解する |
第11回 | 読解(主張理解)文章の構成に注意しながら論説文を読み、内容を理解する |
第12回 | 読解(主張理解)社説や評論など1000字程度の文章を読み、筆者の主張とその根拠を読み取る |
第13回 | 聴解(課題理解)会話の流れを理解し、話者の意図や主張を聞き取る |
第14回 | 聴解(統合理解)複数の視点が含まれる長い話を理解し、立場の違いや意見の違いを理解する |