シラバス参照

印刷
講義名 キャリアデザイン(展開編)
(副題) -企業を知る-
講義開講時期 通年 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Career Design (Advanced)
学部・学科 国際文化学部国際ファッション文化学科

担当教員
氏名
◎ 横山 寿美
小川 祐一

授業概要 / Class Description 就職はほとんどの学生にとって避けられない事柄であり、転職が珍しくなくなった今日でも、新卒時の就活は一大イベントである。一方で、就活の準備やスタートが遅れてしまい「もっとこうしておけばよかった」と感じる人が多いのも現実である。
「2年生になった今、就職の何を知ればいいのか?」「まだ、就活が始まるまでには十分時間のある今考えるべきことは何か?」
本講義では、先輩の就活経験や企業の方の話を伺ったり、企業の職場を直接訪問したりすることによって、将来の自分や自分の仕事について考えるための基礎的視座を養うことを目的としている。
到達目標 / Goal ・自己の卒業後のキャリア像を描き、その実現に向けて基礎的な知識・技術を身につけることができる。
・企業活動の一端を理解することができる。
実務経験 / Business Experience 小川祐一
日本航空株式会社に1985年に入社し、25年間に渡り、空港旅客、国際線・国内線予約、客室サービス企画、安全推進、客室訓練企画等に携わり、その間、国際線、国内線の客室責任者としての乗務も経験する。
早期退職後、大学院で経営管理を学ぶかたわら、ホスピタリティ・マネジメントやCS向上をテーマに、主としてホスピタリティ企業において講演、研修に携わる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回講義1
外部講師、内部講師、就職した先輩等による集中講義を1コマ程度実施する。
各回ごとにテーマを設定し、「仕事に対する考え方」「どうやって自分に合った仕事を見つけるか」「企業が求める人物像とは具体的に何ができる人か」「就活の準備や進め方について」をそれぞれの立場から話してもらう予定である。
各回、簡単なレポート提出を求める。
第2回講義2
外部講師、内部講師、就職した先輩等による集中講義を2コマ程度実施する。
各回ごとにテーマを設定し、「仕事に対する考え方」「どうやって自分に合った仕事を見つけるか」「企業が求める人物像とは具体的に何ができる人か」「就活の準備や進め方について」をそれぞれの立場から話してもらう予定である。
11月には国際ファッション文化学科卒業生でイベントディレクターとして活躍している金子麻衣さんの特別講義を予定している。
各回、簡単なレポート提出を求める。
第3回講義3
外部講師、内部講師、就職した先輩等による集中講義を1コマ程度実施する。
各回ごとにテーマを設定し、「仕事に対する考え方」「どうやって自分に合った仕事を見つけるか」「企業が求める人物像とは具体的に何ができる人か」「就活の準備や進め方について」をそれぞれの立場から話してもらう予定である。
各回、簡単なレポート提出を求める。
第4回企業訪問1(ホテル)
実際に施設を訪問し、職場見学をした上で社員の方からお話をうかがう。
実施時期は、授業がない時期の3-4時間程度を予定している。
各回、簡単なレポート提出を求める。
第5回企業訪問2(テーマパーク)
実際に施設を訪問し、職場見学をした上で社員の方からお話をうかがう。
実施時期は、授業がない時期の3-4時間程度を予定している。
各回、簡単なレポート提出を求める。
第6回企業訪問3(未定)
実際に施設を訪問し、職場見学をした上で社員の方からお話をうかがう。
実施時期は、授業がない時期の3-4時間程度を予定している。
各回、簡単なレポート提出を求める。
評価方法 / Evaluation ・評価の基準:P・E評価
・評価方法:授業態度50%、提出物50%
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study 不定期での実施になるため、クラスルームの掲示、Gmailに注意すること。
費用の詳細、また企業訪問時の服装は後ほどクラスルームで連絡します。
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際ファッション(D47) 横山
備考 企業訪問の費用は約1万位を予定。
抽選を行う場合がある。
新型コロナウイルスの影響により、企業訪問ができなくなった場合は、講義に変更する。