回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション:服装社会学とその方法論、また、服装学社会学をとりまく関連領域との補完的アプローチの重要性について述べる。 |
第2回 | 服装と慣習:慣習を社会学的に定義し、服装観や着装行動の観点での関連性を考える。 |
第3回 | 服装と役割・規範:社会における役割・規範の意味と機能を理解し、服装のもつ社会的位置の認識をする。 |
第4回 | 服装と模倣:服装の成立に模倣が大きく機能していることを認識する。 |
第5回 | 服装と生活空間:現代の都市空間と服装との関係を考える。 |
第6回 | 現代社会と文化:マス・コミュニケーションや情報化との関係で、服装を検討する。 |
第7回 | 現代人の服装:現代人の服装観の特性を現代人の行動様式から探る。 |
第8回 | 服装と流行:流行を社会学的に定義し、集合行動としての流行を理解する。 |
第9回 | 服装と流行:流行の基本的特性とその機能について学ぶ。 |
第10回 | 服装と流行:流行選択の動機を探る。 |
第11回 | 服装と流行:流行の普及過程について学ぶ。 |
第12回 | 現代社会の流行の特性:流行発生の社会的条件などについて考える。 |
第13回 | 現代の服装とマス・コミュニケーション:マス・メディアによる情報の伝達と服装の関わりを広く考える。 |
第14回 | 現代社会とこれからの服装:現代社会と現代人の多様な価値観との関係における、これからの服装について展望する。 |