| 回 | 内容 |
| 第1回 | オリエンテーション・授業内容について 用具の確認、ボディの基準線入れと布地の整理の示範及び実習 |
| 第2回 | 上半身タイトフィッティング①上半身タイトフィット型のドレーピング示範及び実習 |
| 第3回 | 上半身タイトフィッティング②上半身タイトフィット型のドレーピング実習 |
| 第4回 | 上半身タイトフィッティング③上半身タイトフィット型のドレーピング実習、パターンの採取、組み立て 上半身タイトフィッティング④上半身の立体形状とパターン形状との関係について |
| 第5回 | 上半身タイトフィッティング⑤前身頃ダーツの移動のドレーピング示範および実習、パターンの採取、組み立て |
| 第6回 | ブラウス①身頃にゆとりを入れた場合のフォルムとパターンとの関係についての説明、ブラウスのドレーピング示範及び実習 |
| 第7回 | ブラウス②ドレーピング実習(身頃)、パターンの採取、完成パターンの説明と作成、組み立て |
| 第8回 | ブラウス③ドレーピング実習(シャツカラー)、パターンの採取、完成パターンの説明と作成、組み立て |
| 第9回 | ブラウス④ドレーピング実習(セットインスリーブ)、パターンの採取、完成パターンの説明と作成、組み立て パフスリーブのドレーピング示範 |
| 第10回 | ブラウス⑤スタンドカラー・フラットカラーのドレーピング示範及び実習、パターンの採取、完成パターンの作成、組み立て |
| 第11回 | スカート①セミタイトスカートのフォルムとパターンの関係について説明、ドレーピング示範及び実習、パターンの採取 |
| 第12回 | スカート②セミタイトスカートの完成パターンの作成、組み立て |
| 第13回 | スカート③フレアスカートのフレア分量とパターンの関係について説明 |
| 第14回 | スカート④フレアスカートのドレーピング示範及び実習、パターンの採取、完成パターンの作成、組み立て |