回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション:授業の目的及び評価方法の説明 原料繊維の形成と構造 ①繊維の形成と条件 ②繊維の構造 復習課題実施 |
第2回 | 前回授業の確認と質問への回答 原料繊維の種類と分類 原料繊維の物理的性能 ①可紡性 ②力学的性能(強伸度、見かけのヤング率、伸長弾性) 復習課題実施 |
第3回 | 前回授業の確認と質問への回答 原料繊維の物理的性能 ③熱的性能(熱可塑性、熱伝導性、耐熱性) ④帯電性 ⑤光沢 復習課題実施 |
第4回 | 前回授業の確認と質問への回答 原料繊維の化学的性能 ①水分特性 ②染色性 ③耐薬品性 復習課題実施 |
第5回 | 前回授業の確認と質問への回答 原料繊維の構造と性質 天然繊維:植物繊維、動物繊維 化学繊維:再生繊維、半合成繊維、合成繊維 復習課題実施 |
第6回 | 前回授業の確認と質問への回答 繊維以外の材料 ①天然皮革 ②毛皮、人工毛皮の構造と特徴 復習課題実施
|
第7回 | 前回授業の確認と質問への回答 繊維以外の材料 ③人造皮革(合成皮革、人工皮革)の構造と特徴 復習課題実施 |
第8回 | 前回授業の確認と質問への回答 糸 ①縫い糸の種類と特徴 ②加工糸の加工法と特徴 復習課題実施 |
第9回 | 前回授業の確認と質問への回答 被服材料の加工 ①仕上げ加工 ②改質加工 復習課題実施 |
第10回 | 前回授業の確認と質問への回答 布地の種類 レース、フェルト、不織布の構造と特徴 復習課題実施 |
第11回 | 前回授業の確認と質問への回答 布地の性能 ①機械的性能(引張り強伸度、引裂き強度、破裂強度、摩耗強度) 復習課題実施 |
第12回 | 前回授業の確認と質問への回答 布地の性能 ②形態的性能(硬軟性、ドレープ性、弾性と塑性) 復習課題実施 |
第13回 | 前回授業の確認と質問への回答 布地の性能 ③保健衛生的性能(含気性、通気性、熱伝導性、保温性) 復習課題実施 |
第14回 | 前回授業の確認と質問への回答 布地の性能 ④装身的性能(防しわ性、W&W性、ピリング性、光沢) 復習課題実施 |