回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 岡本 泰子 瀬藤 貴史 梅田 悠希 高木 幸子 角谷 彩子 森田 和子 | オリエンテーション:授業の目的や計画、課題に関する説明を受ける。 織:織物と三原組織について講義を受ける。 |
第2回 | 岡本 泰子 | 織:織機とドラフト図について講義を受け、ベルト織のデザインを行う。 |
第3回 | 瀬藤 貴史 森田 和子 | 染:型絵染のためのデッサンを行う。 |
第4回 | 角谷 彩子 梅田 悠希 高木 幸子 | プリント: (シルクスクリーン)版を作るプロセスについて講義を受ける。 (インクジェット)インクジェットプリントの表現方法について講義を受ける。プリント柄のリサーチを行う。 |
第5回 | 岡本 泰子 | 織:ベルト織のセッティングを行う。 |
第6回 | 岡本 泰子 | 織:ベルト織の製織を行う。 |
第7回 | 岡本 泰子 | 織:ベルト織を仕上げ、卓上機による織を体験する。 |
第8回 | 瀬藤 貴史 森田 和子 | 染:型絵染のためのデザインを行う。(白黒に塗り分ける) |
第9回 | 瀬藤 貴史 森田 和子 | 染:型彫り、糊置きを行う。(浸染用防染糊、オパール糊) |
第10回 | 瀬藤 貴史 森田 和子 | 染:浸染(スレン染料)、オパール加工を行う。 |
第11回 | 角谷 彩子 | プリント: (シルクスクリーン)多色刷のプリント、特殊効果プリントの実技を行う。 |
第12回 | 角谷 彩子 梅田 悠希 高木 幸子 | プリント: (シルクスクリーン)プリントの仕上げと捺染についての講義を受ける。 (インクジェット)オリジナル柄の制作を行う。 |
第13回 | 梅田 悠希 高木 幸子 | プリント: (インクジェット)オリジナル柄のプリント実習を行う。 |
第14回 | 岡本 泰子 瀬藤 貴史 梅田 悠希 高木 幸子 角谷 彩子 森田 和子 | 制作した作品のまとめを行い、作品ファイルを提出する。 |