回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーションおよびコンセプトのリサーチ1 演習の目的を理解し、授業の進め方を把握する。 |
第2回 | コンセプトのリサーチ2 各自興味のあるコトやモノから企画の軸となるコンセプト、テーマをリサーチする。 |
第3回 | コンセプトファイルの作成 個々に思い描く話題や問題を提起し、指導教員のアドバイスを受け、ファイル作成を行う。 |
第4回 | コンセプトファイルの提出 組み立てられたファイルをチェックし、確認と調整を行い提出する。 |
第5回 | マテリアルのリサーチ1 コンセプト、テーマに沿った素材や附属品等をリサーチする。 |
第6回 | マテリアルのリサーチ2 具体的な素材の使用方法や仕立を検討する。 |
第7回 | マテリアルファイルの作成 商品企画として構成された素材のアイデアを、教員と相談しファイル作成を行う。 |
第8回 | マテリアルファイル提出 組み立てられたファイルをチェックし、確認と調整を行い提出する。 |
第9回 | デザインのリサーチ1 コンセプト、テーマ、素材から効果的なデザインアイテムを立案する。 |
第10回 | デザインのリサーチ2 具体的なシルエット、ディテールデザインを作成し、8体のスタイル画・アイテム画を決定する。 |
第11回 | デザインファイルの作成 商品企画として構成されたアイテムデザインを、指導教員のアドバイスを受け、ファイル作成を行う。 |
第12回 | プロデュースファイルの解説・作成 ブランドとしてのプロデュース全般を検討し、そのファイルを作成する。 |
第13回 | 全企画ファイルの完成・提出 各種ファイルの整理とファイルの纏めを検討し、提出する。 |
第14回 | プレゼンテーション実施する。 提出された企画ファイルの公開プレゼンテーションを行い、指導教員からの講評を受ける。 |