回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 水谷 みつ江 野本 智恵子 | 手刺しゅうオリエンテーション 刺しゅうの進め方解説、糸と針の扱い方を理解する レポートの作成の方法の解説 手刺しゅう①:印付け、ストレートステッチ、スパングルのストレートステッチどめ、 スパングルのビーズどめの実習 |
第2回 | 水谷 みつ江 野本 智恵子 | 手刺しゅう②:アウトラインステッチ、ダブルステムステッチ、モルテスステッチ、 バックステッチ、ビーズのバックステッチ、スパングルのバックステッチの実習 |
第3回 | 水谷 みつ江 野本 智恵子 | 手刺しゅう③:レゼーデージーステッチ、チェーンステッチ、ビーズのチェーンステッチ、 ツイステッドループステッチ、ツイステッドチェーンステッチの実習 |
第4回 | 水谷 みつ江 野本 智恵子 | 手刺しゅう④:スタンプワークの花、ブライトワークの花の実習
|
第5回 | 水谷 みつ江 野本 智恵子 | 手刺しゅう⑤:手刺しゅうの仕上げ方法の解説と実習 手刺しゅう作品評価 レポートの提出 |
第6回 | 水谷 みつ江 野本 智恵子 | スモッキング①:用具・種類・材料・図案の写し方などを理解する。 イタリアンスモッキングの解説と実習 |
第7回 | 水谷 みつ江 野本 智恵子 | スモッキング②:ラティススモッキングの解説と実習 仕上げ方法の解説と実習 スモッキングの作品評価 レポートの提出 |
第8回 | 亀谷 英杏 | ミシン刺しゅう他のオリエンテーション (単元内容、課題の説明、使用材料の準備、レポート作成方法の解説) ミシン刺しゅう①:卓上刺しゅうミシンの扱い方の解説と実習 |
第9回 | 亀谷 英杏 | ミシン刺しゅう②:実習と作品評価 |
第10回 | 亀谷 英杏 | ニードルパンチ①:用具の扱い方の解説と実習 |
第11回 | 亀谷 英杏 | ニードルパンチ②:実習と作品評価 |
第12回 | 亀谷 英杏 | マジックシート①:用具の扱い方の解説と実習 |
第13回 | 亀谷 英杏 | マジックシート②:実習と作品評価 |
第14回 | 亀谷 英杏 | プレゼンテーション 作品評価 レポートの提出 |