シラバス参照

印刷
講義名 ファッションクラフトⅠ
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 実験実習
基準単位数 1
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Fashion Craft Ⅰ
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 水谷 みつ江
亀井 宏美
野本 智恵子

授業概要 / Class Description 服飾に関わる手刺しゅう、スモッキング、ミシン刺しゅう、ニードルパンチ、マジックシートなどの扱い方や知識・技法を習得し、実物作品へと展開する能力を身に付ける。
手刺しゅうの単元では糸と針の扱い方、スモッキングの単元ではギャザリング、ひだ飾りのステッチの用い方とその効果を学ぶ。
ミシン刺しゅうの単元では卓上刺しゅうミシンの扱い方を学ぶ。
ニードルパンチとマジックシートの単元では用具の扱い方を学びオリジナルテキスタイルを制作する。
到達目標 / Goal 各単元の技法や知識、扱い方などを学び技法を習得する。またそれぞれの技法の特徴とその違いを理解したうえで技法の組み合わせによる作品制作方法などを身に付ける。
実務経験 / Business Experience  
授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回水谷 みつ江
野本 智恵子
手刺しゅうオリエンテーション
刺しゅうの進め方解説、糸と針の扱い方を理解する
レポートの作成の方法の解説
手刺しゅう①:印付け、ストレートステッチ、スパングルのストレートステッチどめ、
スパングルのビーズどめの実習
第2回水谷 みつ江
野本 智恵子
手刺しゅう②:アウトラインステッチ、ダブルステムステッチ、モルテスステッチ、
バックステッチ、ビーズのバックステッチ、スパングルのバックステッチの実習
第3回水谷 みつ江
野本 智恵子
手刺しゅう③:レゼーデージーステッチ、チェーンステッチ、ビーズのチェーンステッチ、
ツイステッドループステッチ、ツイステッドチェーンステッチの実習
第4回水谷 みつ江
野本 智恵子
手刺しゅう④:スタンプワークの花、ブライトワークの花の実習
第5回水谷 みつ江
野本 智恵子
手刺しゅう⑤:手刺しゅうの仕上げ方法の解説と実習
手刺しゅう作品評価
レポートの提出
第6回水谷 みつ江
野本 智恵子
スモッキング①:用具・種類・材料・図案の写し方などを理解する。
イタリアンスモッキングの解説と実習
第7回水谷 みつ江
野本 智恵子
スモッキング②:ラティススモッキングの解説と実習
仕上げ方法の解説と実習
スモッキングの作品評価
レポートの提出
第8回亀井 宏美ミシン刺しゅう他のオリエンテーション
(単元内容、課題の説明、使用材料の準備、レポート作成方法の解説)
ミシン刺しゅう①:卓上刺しゅうミシンの扱い方の解説と実習
第9回亀井 宏美ミシン刺しゅう②:実習と作品評価
第10回亀井 宏美ニードルパンチ①:用具の扱い方の解説と実習
第11回亀井 宏美ニードルパンチ②:実習と作品評価
第12回亀井 宏美マジックシート①:用具の扱い方の解説と実習
第13回亀井 宏美マジックシート②:実習と作品評価
第14回亀井 宏美プレゼンテーション
作品評価
レポートの提出
授業形式 / Teaching Method 手刺しゅうについては事前学習として、配信した動画で授業内容の確認を済ませ、授業に臨む反転授業形式で行う。
ニードルパンチ・マジックシートは、制作した作品について発表資料を作成しプレゼンテーションを行う。
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E
評価の基準:制作課題50%、プレゼンテーション10%、授業態度40%で総合的に評価する。
教科書等 / Textbook 授業内で指示する。
それぞれの単元でプリントを配布する。
準備学習 / Preliminary study 市場調査を行い、作品制作のデザインを考えておく。
次回の授業内容を確認し、使用する材料や資料を準備する。(30分程度)
やむを得ず欠席した場合は、次回までに準備と内容を聞き、遅れないように進めておくこと。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服飾工芸研究室 (A140)
服装造形学研究室(A091) 
備考