シラバス参照

印刷
講義名 Fashion English
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Fashion English
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ トルファント ケネス カワン

授業概要 / Class Description この講義ではファッション産業やその専門的な言葉を学ぶ。又、映画やメディア、雑誌を通してファッションの過去・現在・未来について考え、ディスカッションをする。デザイナーの最初のインスピレーションから始まり、消費者の購買やワードローブに至るまでの全てのプロセスを広く探求し、意見をかわす。
到達目標 / Goal 本講義では、見る・聞く・読む・調査する事を通して、インターナショナルなファッション産業とそこでの専門的な言葉に慣れる事を目的とする。又、履修者は意見を述べたり、コミュニケーションを取り、様々なアイデアやファッションに関するコンセプトをプレゼンテーションする事に自信がつく事を目標とする。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回イントロダクション
第2回基本的な専門用語の入門
・ファッション産業のキーワード、コンセプト、組織について
第3回Fashion Film and Discussion Series(その1)
Part 1:
Editorial/Inspiration(シーンを取り上げ、ファッション用語や表現を学ぶ)
   -DIANA VREELAND. THE EYE HAS TO TRAVEL
第4回Fashion Film and Discussion Series(その2)
   -DIANA VREELAND. THE EYE HAS TO TRAVEL
第5回Fashion Film and Discussion (その1)
Part 2:Design Process/Presentation Social Responsibility/Sustainability
(シーンを取り上げ、ファッション用語や表現を学ぶ)
   - Westwood: Punk, Icon, Activist
第6回Fashion Film and Discussion Series (その 2)
- Westwood: Punk, Icon, Activist
第7回Fashion Film and Discussion Series (その1)
Part 3:Merchandising/Retail Presentation(シーンを取り上げ、ファッション用語や表現を学ぶ)
-SCATTER MY ASHES AT BERGDORF'S
第8回Fashion Film and Discussion Series(その2)
   -SCATTER MY ASHES AT BERGDORF'S
第9回Fashion Film and Discussion Series(その1)
Part 4: Consumer/Customer Profiles(シーンを取り上げ、ファッション用語や表現を学ぶ)
  -ADVANCED STYLE
第10回Fashion Film and Discussion Series(その2)
-ADVANCED STYLE
第11回Influence/Inspiration/Trends-
マーケットのトレンドを作り出すものについての解説
第12回Creating Customer Profiles(Profiling Project)
調査についての解説とライティング。
ターゲット市場を知る:顧客の動向や嗜好を理解する。
第13回Media:Editorial/Advertising
過去・現在・未来のメディア表現やトレンドについての調査と解説
第14回Modern Editorial Media
Fashion Blogs/Bloggers/Critics/Open Source Media
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法
A(S)~C・E評価
2.評価の基準
試験・レポート70% ミニレポート等10% 授業への意欲、参加度20%
教科書等 / Textbook プリントを配布する
準備学習 / Preliminary study 日常的に海外のファッション情報に関心を持ち、英語の文章を読む、聞くなど積極的に行ってほしい。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装社会学研究室(A館6F)