回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション ・保育とは何か? |
第2回 | 保育を学ぶ意義 「子ども」という存在 |
第3回 | 保育・教育思想から学ぶ 早期教育の可能性 |
第4回 | 子どもの発達 ・子どもの誕生と母体 ・乳幼児期の特性 |
第5回 | 子どもの発達 ・子どもの精神発達 |
第6回 | 子どもの発達 ・子どもの身体発達 |
第7回 | 子どもを育てる ・愛着と自立,他者との関わり |
第8回 | 子どもの生活 ・生活習慣の獲得と今日的課題 |
第9回 | 子どもの遊び ・文化論的視点から見る遊びの意義や役割 |
第10回 | 家庭看護 ・病気や事故の予防と手当 ・家庭における看護 |
第11回 | 家庭保育と集団保育 ・子どもが育つ環境の変遷 ・家庭・集団保育の意義と役割 |
第12回 | 幼稚園と保育所の役割と現状 |
第13回 | 保育計画の基本的考え方 児童福祉と子育て支援 |
第14回 | これからの保育のあり方 ・これまでの講義内容を横断的に取り上げる |