シラバス参照

印刷
講義名 家庭経営学(家庭経済を含む)
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Household Management (Including Household Economy)
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 大槻 章

授業概要 / Class Description 今日、個人を、家庭を、社会を、世界をとりまく状況は激変している。

かつての専業主婦を要とした家庭運営のモデルから、共働きや単身世帯など、世帯自体の多様化が進み、ライフ・サイクルの変化や家族に対する意識も大きく変化している。
空間的には、
サイバー空間の飛躍的な発展による恩恵のみならず、弊害も著しい。また現実空間では、地球温暖化などの環境問題も山積している。
時間的には、
寿命が延びた事による、雇用や老後の家計への不安も増加している。

そこで、今期は、特に金融リテラシーに重きを置きながら
家庭経営をめぐる諸課題を論じ、家庭経営のあり方についての理解を深め、今後の指針を探る。
到達目標 / Goal 今日の、家庭をめぐる環境の変化を理解して知見を広め、こうした変化に柔軟に対応する為の、家庭経営の基本的な知識や考え方を身につけることを目標とする。
授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回大槻 章オリエンテーション
■講義の概要
■今日の家庭をとりまく環境の変化について、概要。
第2回大槻 章人間の基本設計について。注意点の確認
■歪んだ認識(人間は、現実をその通りには認識していない)
■不合理な判断(人間は、時には誤った判断をしてしまう)
■復習
 配布資料の読み込み(1時間程度)
第3回大槻 章家庭の役割について、
■人生100年時代の家庭のあり方
■人生設計の必要性
■事前準備
 各自の人生設計のドラフト作成(1時間程度)
第4回大槻 章働き方について
■ラークライフ・バランス
■男女雇用機会均等法後の状況変化
第5回大槻 章社会について 1
■社会的動物(Social Animal)としてのあり方
■公助、共助、自助について
第6回大槻 章社会について 2
■社会保障制度について
(税制、年金、保険、医療、介護)
第7回大槻 章お金について 1
■金融リテラシー(お金に関する知識と知恵)の必要性
■金融と経済(お金の仕組みと経済の仕組み)
 【ヴィデオ教材を併用】
■確認テスト
■復習(テストで誤った箇所の原因追求、1時間程度)
第8回大槻 章お金について 2
■人生100年時代の生活設計
■生活設計に合わせた家計管理
 【ヴィデオ教材を併用】
■確認テスト
■復習(テストで誤った箇所の原因追求、1時間程度)
第9回大槻 章お金について 3
■負債(お金の借り入れ)の意味と管理
(住宅ローン、奨学金、など)
■お金の借り入れの必要性、重要性、注意点
 【ヴィデオ教材を併用】
■確認テスト
■復習(テストで誤った箇所の原因追求、1時間程度)

第10回大槻 章お金について 4
■個人の資産形成(年金+退職金+アルファ)
■リスクの軽減(投棄ではなく、賢い投資)
 【ヴィデオ教材を併用】
■確認テスト
■復習(テストで誤った箇所の原因追求、1時間程度)
第11回大槻 章お金について 5
■リスクに備える(保険の必要性)
■トラブルへの対応方法や消費者保護の制度
 【ヴィデオ教材を併用】
■確認テスト
■復習(テストで誤った箇所の原因追求、1時間程度)
第12回大槻 章サイバー空間の歴史・現状・今後
■ネット社会が生み出している功罪
 (新しい学び方、個人情報の流出、デジタル機器への依存)
■ネット社会との付き合い方
 (精神面・健康面へのリスクの認識や、子供へのリスク回避・低減)
■事前準備
 各自の、デジタル機器の使用頻度の確認(30分程度)
第13回大槻 章現実の空間について
■コロナが教えてくれた事
■ディスカッション
■“SDGs 2030 Agenda”についての考え方と家庭での対応
 (気候変動などへの認識と課題)
■事前準備
 コロナ禍で、各自が体験した事、感じた事のまとめ(30分程度)
第14回大槻 章総括
■本講座の振り返り
■質疑応答、ディスカッション
■事前準備
 質問事項の洗い出し(1時間程度)
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法
A(S)~C・E評価
2.評価の基準
試験・レポート60% 授業への意欲・参加度40%
教科書等 / Textbook 講義用レジュメを毎回配布。
準備学習 / Preliminary study 各授業で提示する参考図書等に、できるだけ目を通しておくこと。
担当教員問合せ先 / Office to contact ファッション社会学研究室(A064)