回 | 内容 |
第1回 | 授業ガイダンス |
第2回 | 課題1 ムードボードの制作:イメージを伝えるための表現 制作① 仮想店舗を設定し、店舗イメージを伝えるための写真、テクスチャー、配色カードなどの資料収集作業をする |
第3回 | 課題1 ムードボードの制作:イメージを伝えるための表現 制作② 収集した素材の選別をする グリッドシステムを使用した表現手法の試み |
第4回 | 課題1 ムードボードの制作:イメージを伝えるための表現 制作③ 加工、仕上げ |
第5回 | 課題2 テクスチャーによる充填構成:テクスチャーの造形効果 制作① 様々な素材を収集し、その特性を理解し、加工の可能性を探る |
第6回 | 課題2 テクスチャーによる充填構成:テクスチャーの造形効果 制作② 魅力ある素材に焦点をあて、テクスチャーの効果を追及する |
第7回 | 課題2 テクスチャーによる充填構成:テクスチャーの造形効果 制作③ 加工、接着し、仕上げる |
第8回 | 課題3 プレゼンテーションボードの制作:情報を伝えるための表現 文字の基本知識を抑え、目的にあったフォント、書式を選択する |
第9回 | 課題3 プレゼンテーションボードの制作:レイアウト演習 ポスター、チラシ、雑誌などから様々なレイアウト法を探る |
第10回 | 課題3 プレゼンテーションボードの制作:レイアウト研究 制作① 建築家、デザイナーの紹介ボード制作に必要な資料収集作業をする |
第11回 | 課題3 プレゼンテーションボードの制作:レイアウト研究 制作② レイアウト案の検討をする |
第12回 | 課題3 プレゼンテーションボードの制作:レイアウト研究 制作③ ボード制作をする |
第13回 | 課題3 プレゼンテーションボードの制作:レイアウト研究 プレゼンテーションと講評 |
第14回 | 講評会 |