回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション: テキスタイルとは何か、織の道具配布 染色基礎ガイダンス: 技法による分類、実物見本提示(型染、絞り染ほか)
|
第2回 | 基礎染色技法Ⅰ(型染): 制作のための写生 基礎染色技法Ⅱ(絞り染): 絞りデザイン |
第3回 | 基礎染色技法Ⅰ(型染): 写生からデザインへの展開 基礎染色技法Ⅱ(絞り染): 絞りデザイン |
第4回 | 基礎染色技法Ⅰ(型染): 型彫り、糊置き 基礎染色技法Ⅱ(絞り染): 絞り実習 |
第5回 | 基礎染色技法Ⅰ(型染): 地入れ、媒染 基礎染色技法Ⅱ(絞り染): 生地・染料についての説明 |
第6回 | 基礎染色技法Ⅰ(型染): 媒染、色挿し 基礎染色技法Ⅱ(絞り染): 絞りチェック |
第7回 | 基礎染色技法Ⅰ(型染): 蒸し、水元 基礎染色技法Ⅱ(絞り染):浸染 |
第8回 | 織物基礎ガイダンス: 基礎織(三原組織・ドラフト図) 応用マフラー制作:縞割デザイン |
第9回 | 応用マフラー制作:デザイン決定、糸注文 |
第10回 | 応用マフラー制作: 準備 |
第11回 | 応用マフラー制作: セッティング~織り出し |
第12回 | 応用マフラー制作: 織る |
第13回 | 応用マフラー制作: 織る~仕上げ、道具返却 |
第14回 | 講評、総括(制作工程の確認)、テキスタイルの展開について |