回 | 内容 |
第1回 | 課題Ⅰ.透し技法で制作するキャンドルオーナメント 素材(真鍮)やデザインについて説明を行い、アイデアスケッチをする。 |
第2回 | デザインを決定する。 制作工程を説明し、下絵を真鍮板に転写し定着させる。 糸鋸で切り抜く部分に、穴を開ける。 |
第3回 | 工具の正しい使い方を説明し、糸鋸で真鍮板の切り抜き作業を行う。 |
第4回 | 真鍮板の切り抜き作業と、その切り口の仕上げをやすりで行う。 |
第5回 | 本体の表面に紙やすりをかけて傷を取り、研磨材をかける。 |
第6回 | 三本ローラーで真鍮板の曲げ加工を行い、部品を本体のカーブに合わせて半田付けする。 |
第7回 | 表面を研磨し、酸化防止のためラッカー塗装する。 透かし模様の裏側に和紙を貼り、チェーンを取り付けて完成させる。 |
第8回 | 課題Ⅱ.すり出しによるデザインリングの制作 素材(銀)やリングデザインについて説明を行い、アイデアスケッチをする。 各自のリングサイズを採寸し、サイズに合せて材料を切断し、ろう付けによりリングの原型を制作する。 |
第9回 | リングのデザインを決定する。 やすりによるデザインのすり出し作業を行う。1 |
第10回 | やすりによるデザインのすり出し作業を行う。2 |
第11回 | デザインを大まかに削り出せたら、精密やすりで微調整をしながらすり出し作業を行う。 |
第12回 | 紙やすりを使用し表面を整える。 |
第13回 | 研磨剤を使用し鏡面に仕上げる。 |
第14回 | 作品について各自プレゼンテーションを行う。 |