回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | ガイダンス 授業目標と方針について モザイクアートの歴史、制作工程、タイル制作の技法について |
第2回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 図案制作① 使用する釉薬の発色をふまえ、色材を用いて図案を制作する |
第3回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 図案制作② 図案をタイルの大きさに分割する 図案を仕上げトレーシングペーパーに転写する |
第4回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 制作① 粘土を伸ばし、図案のピースのサイズに分割する |
第5回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 制作② 粘土を図案のピースのサイズに分割する 分割した粘土は乾燥した後に素焼きする |
第6回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 制作③ 素焼きしたタイルに色別に釉薬掛けを行う |
第7回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 制作④ 素焼きしたタイルに色別に釉薬掛けを行う 釉薬掛けしたタイルは本焼きする |
第8回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 特別外部講師:有光志津枝 陶芸作家 | 特別外部講師の指導により上絵付けの実習を行う |
第9回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 制作⑤ 粘土を図案のピースのサイズに分割する 分割した粘土は乾燥した後に素焼きする |
第10回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 制作⑥ 素焼きしたタイルに色別に釉薬掛けを行う 釉薬掛けしたタイルは本焼きする |
第11回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 制作⑦ 陶タイルによる絵作りを進める、パネルに焼成後のタイルを接着する |
第12回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 制作⑧ タイルの目地埋め作業を行う |
第13回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 制作⑨ タイルの目地埋め作業と仕上げを行う |
第14回 | 澤田 志功 安高 信一 嘉松 聡 加茂 幸子 | モザイクアート 講評会を行う |