回 | 内容 |
第1回 | 手描きパース表現技法-1▼ プレゼンテーション及びコミュニケーションをとる上でのパースの重要性を理解する。 |
第2回 | 手描きパース表現技法-2▼ グリッドを利用した簡単、スピード作図法① |
第3回 | 手描きパース表現技法-3▼ グリッドを利用した簡単、スピード作図法② |
第4回 | 手描きパース表現技法-4▼ 住宅の外観、内観、家具の描き方 |
第5回 | 手描きパース表現技法-5▼ マーカー、パステル、色鉛筆を使ったスケッチパース のテクニック |
第6回 | 手描きパース表現技法-6▼ マーカー、パステル、色鉛筆を使ったスケッチパース のテクニック |
第7回 | 手描きパース表現技法-7▼ テクニック応用編、完成作品の講評 |
第8回 | 建築模型のプレゼンテーション-1▼ 用途と模型の種類、道具の説明、スタディ模型の活用場面と制作意図 |
第9回 | 建築模型のプレゼンテーション-2▼ 内部空間の製作技術の習得 |
第10回 | 建築模型のプレゼンテーション-3▼ 外壁の製作技術の習得 |
第11回 | 建築模型のプレゼンテーション-4▼ 屋根の制作技術の習得 |
第12回 | 建築模型のプレゼンテーション-5▼ 敷地、外回りについての制作技術の習得 |
第13回 | 建築模型のプレゼンテーション-1▼ 立体の表現方法、構図、写真の活用について |
第14回 | 建築模型のプレゼンテーション-2▼ テクニック応用編、完成作品の講評 |