回 | 内容 |
第1回 | 身体装飾としてのヘア・メイクアップ “化粧とは何か、なぜ人は化粧をし、髪型を変えるのだろうか” 身体装飾の分類 |
第2回 | 西欧ヘア・メイクアップの歴史(1) 古代の髪型と化粧:古代エジプト、古代ギリシャ・ローマ 化粧術と虚飾術 |
第3回 | 西欧ヘア・メイクアップの歴史(2) 中世の髪型と化粧:中世ヨーロッパ キリスト教的倫理観と化粧の否定 |
第4回 | 西欧ヘア・メイクアップの歴史(3) バロック、ロココ期の髪型と化粧:ルネサンスから18世紀ヨーロッパ 化粧術(マキアージュ)の容認とカツラ・白粉の流行 |
第5回 | 西欧ヘア・メイクアップの歴史(4) アール・ヌーボー・アール・デコ期の髪型と化粧:19世紀、20世紀ヨーロッパ 化粧におけるモダニズムと身体の解放 |
第6回 | ヘアメイク・メディア論 ファッション・システムとモード・ジャーナリズムの誕生 表現される化粧:風刺新聞とファッション・プレート |
第7回 | 戦後ヘア・メイクアップ比較研究(1) 1960年代 ユース・カルチャーの誕生 ポップ・アートとヘア・メイクアップ |
第8回 | 戦後ヘア・メイクアップ比較研究(2) 1970年代 ヒッピー・ムーブメントと自然志向 ノー・メイクアップ・メイクアップ
|
第9回 | 戦後ヘア・メイクアップ比較研究(3) 1980年代 コンサバティブとオルタネーティブ グラマラス・メイクアップ キャンプ美学と新ロマン主義について |
第10回 | 音楽とヘアメイク ロックの誕生とメンズ・ヘアモードの歴史 長髪と前髪の表象について |
第11回 | 日本のヘア・メイクアップの歴史(1) 通過儀礼と化粧について 日本の伝統的化粧法:白粉、眉墨、紅 江戸の化粧法 |
第12回 | 日本のヘア・メイクアップの歴史(2) 日本髪の誕生:垂髪から結髪へ
|
第13回 | アートとヘア・メイクアップ セルフ・ポートレート写真における化粧の表象 ファッション・フォトグラフィーとセルフ・ポートレイト写真の比較 |
第14回 | ヘアメイクの現在 イメージとしての身体から仮想現実的な身体へ 拡張する身体とヴァーチュアルなヘア・メイクアップ |