シラバス参照

印刷
講義名 英米文化事情A
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 2学年
必修・選択 選択
講義名(英文) English and American Cultural Affairs A
学部・学科 国際文化学部国際文化・観光学科

担当教員
氏名
◎ 石田 名都子

授業概要 / Class Description この授業では主に英国と米国の文化を様々な観点から比較して、英米に対する知識と理解を深めることが目的である。具体的には、民族、文化事情、言語事情および社会構造などの観点から英国と米国を比較しながら学んでいく。
到達目標 / Goal ・英国の文化事情、言語事情、民族、社会構造などについて理解し、説明できる。
・米国の文化事情、言語事情、民族、社会構造などについて理解し、説明できる。
・英米以外の英語圏の文化事情、言語事情、民族、社会構造などについて理解し、説明できる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回Introduction:本講義の内容の理解と、到達目標の確認をする。
第2回英国の歴史(1):古期英語期から中英語期までの外面史と内面史を概観する。
第3回英国の歴史(2):近代英語期初期から18世紀までの外面史と内面史を概観する。
第4回英国の歴史(3):19世紀と20世紀の外面史と内面史を概観する。特に産業革命について学ぶ。
第5回米国の歴史(1):英国のアメリカ植民地時代とアメリカの建国を概観する。
第6回米国の歴史(2):アメリカの建国以降の歴史を概観する。
第7回民族比較 :ゲルマン民族のアングロ・サクソン人やケルト人などの民族と文化の特徴を概観する。
第8回英米文化比較(1):イギリスの文化、特に社会階層、イギリス王室、ジェントルマン、パブリックスクールなどイギリスを特徴づけている事柄を学ぶ。また、ケルト人の文化についても学ぶ。
第9回英米文化比較(2):アメリカを特徴づけている事柄ー多民族文化やアメリカンドリームーを学ぶ。
第10回英国の言語事情(1):現代のイングランド言語事情ーRP、コックニー、河口域英語、地方方言ーを学ぶ。
第11回英国の言語事情(2):アイルランド、スコットランド、ウェールズにおける言語事情を概観する。
第12回米国の言語事情:アメリカの3大方言とBlack Englishについて学ぶ。
第13回アメリカ英語とイギリス英語の比較:アメリカ英語とイギリス英語の相違点を学ぶ。
第14回英米以外の英語圏:カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどの英語や文化を概観する。
評価方法 / Evaluation A(S)~C・E評価
評価の基準:授業への意欲・参加度50%、試験や課題50% 
教科書等 / Textbook 授業時に指示する。
準備学習 / Preliminary study 問題意識を持って授業に臨むこと。ノートは必ずとること。
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際文化・観光B研究室(D49)