CampusPlan Web Service
Help
ウインドウを閉じる
シラバス参照
講義名
ファッション造形学演習ⅡA D
(副題)
講義開講時期
前期
講義区分
演習
基準単位数
4
校地
2学年
必修・選択
必修
講義名(英文)
Fashion Garment Creation ⅡA
学部・学科
国際文化学部国際ファッション文化学科
担当教員
氏名
◎ 横溝 美智子
佐藤 綾
授業概要 / Class Description
ファッション造形学演習ⅠA・ⅠBで習得した基礎的な理論・技術を基にし、ワンピースドレスを制作する。制作を通して作図の応用力、技術の向上を目指す。さらにドレーピング演習によって、ドレーピングの基礎を学び、パターンメイキングの理解を深める。また、テーラードジャケットの作図理論を理解する。
到達目標 / Goal
・1年次で学んだ基本的な理論・技術を応用することができる。
・授業の作図理論が理解でき、課題を計画的に進めることができる。
・応用的縫製技術を習得できる。
・ドレーピングの基礎を理解できる。
授業計画 / Class schedule
回
内容
第1回
ワンピースについての一般知識 体型研究・補正原型作成
第2回
基本ワンピース作図 身頃原型ダーツ移動・デザイン展開
第3回
デザイン相談 作図実習 点検
第4回
パターン制作 パターンチェック
第5回
裁断 印つけ 仮縫い合わせ
第6回
試着補正点検 パターン修正
第7回
部分縫い
第8回
身頃・スカート作り ウエストはぎ
第9回
ファスナー付け 見返し付け
第10回
まとめ 着装点検 提出
第11回
ドレーピング ボディライン入れ シーチング地直し
第12回
タイトスカート ファーストパターン制作 マスターパターン制作 組立て 点検 提出
第13回
フレアスカート ファーストパターン制作 マスターパターン制作 組立て 点検 提出
第14回
テーラードジャケットの一般知識 作図 デザイン相談
授業形式 / Teaching Method
ワンピースの課題制作を行い、プレゼンテーションの場として着装発表会を行う。
評価方法 / Evaluation
1・評価方法:出席A(S)~C・E評価
2・評価基準:作品・レポート50%、試験30%、授業への参加態度・発表会20%
教科書等 / Textbook
文化ファッション大系 改訂版・服飾造形講座③ブラウス・ワンピース文化服装学院編 (文化出版局)
準備学習 / Preliminary study
授業で行った説明箇所は、必ず次回授業までに実習しておくこと。
担当教員問合せ先 / Office to contact
国際ファッション研究室 (D47)
備考
使用材料としてワンピース用布地 糸 ファスナー 等・ドレーピング用トワルコットン ボディテープ シルクピン 等が必要となる。