回 | 年月日(曜日) | 時限 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 令和 4年09月22日(木) | 3時限 | 対面 | オリエンテーション 自身のこれまでの学びをふりかえる |
第2回 | 令和 4年09月22日(木) | 4時限 | 対面 | グループワーク① 成人の学習とは:文献から基本となる特徴や課題を考察する |
第3回 | 令和 4年09月22日(木) | 5時限 | 対面 | 基礎教育の課題と展望:本日のふりかえりレポート①を作成し提出する |
第4回 | 令和 4年09月24日(土) | 2時限 | 対面 | 成人の学習論の展開の整理:UNESCOの議論から生涯学習に係る国際的動向を整理する |
第5回 | 令和 4年09月24日(土) | 3時限 | 対面 | グループワーク② ノンフォーマル教育とは:その特徴と可能性を考える(各自PC持参) |
第6回 | 令和 4年09月24日(土) | 4時限 | 対面 | グループワーク② 本日のふりかえりレポート②を作成し提出する(各自PC持参) |
第7回 | 令和 4年09月24日(土) | 5時限 | 対面 | グループワーク② 映像からノンフォーマル教育の具体的事例に学ぶ |
第8回 | 令和 4年09月26日(月) | 4時限 | ライブ | 【オンライン】 グループワーク② グループ別の報告会:前7回の学習をふりかえる |
第9回 | 令和 4年09月26日(月) | 5時限 | ライブ | 【オンデマンド】 日本の生涯教育制度を把握するまとめレポート①を作成し提出する |
第10回 | 令和 4年09月28日(水) | 1時限 | 対面 | 学校教育と社会教育の連携:映像視聴を通し、生涯学習社会の理念と課題を再検討する |
第11回 | 令和 4年09月28日(水) | 2時限 | 対面 | 社会教育施設である公民館、図書館、博物館など:映像視聴を通し、その役割を検討する |
第12回 | 令和 4年09月28日(水) | 3時限 | 対面 | グループワーク③ 住民の学びあいを地域で支える司書・学芸員の実践分析 |
第13回 | 令和 4年09月28日(水) | 4時限 | 対面 | グループワーク③ 本日のふりかえりレポート③を作成し提出する |
第14回 | 令和 4年09月29日(木) | 4時限 | ライブ | 【オンライン】 グループワーク③まとめ:まとめレポート②を作成し提出する |