シラバス参照

印刷
講義名 アドバンストファッションデザイン特論Ⅰ
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Advanced Study of Fashion DesignⅠ
学部・学科 大学院生活環境学研究科被服学専攻(博士前期課程)

担当教員
氏名
◎ 高村 是州

授業概要 / Class Description ファッションデザインについて多角的に学び、発想力、視覚伝達力、構成力の3点を軸に、社会に貢献しうるファッションデザインのあり方について考察し、論じていく。
到達目標 / Goal ・社会におけるファッションデザインの役割について多角的に論じることができる。
・衣服の基本理念を踏まえたファッションデザインについて理解し、学部で学んだスキルを踏まえてその表現方法について論じることができる。
実務経験 / Business Experience 高村是州 イラストレーター【書籍・専門誌・アパレルメーカー・広告他】/デザイナー【アパレルメーカー・舞台衣装他】/服飾評論家【書籍・専門誌他】
授業計画 / Class schedule
年月日(曜日)担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回令和 4年04月14日(木)高村 是州オリエンテーション。授業の概要について説明する
第2回令和 4年04月21日(木)高村 是州ファッション論。ファッションとは、デザインとは何かを論じ、社会におけるクリエイション活動の意味について考える
第3回令和 4年04月28日(木)高村 是州ファッションデザインの社会的役割について①(衣服の基本概念と変遷について学び、歴史的現在について理解する)
第4回令和 4年05月12日(木)高村 是州ファッションデザインの社会的役割について②(社会におけるファッションの果たす役割について理解する)
第5回令和 4年05月19日(木)高村 是州ファッションデザインの方法論(1)アイテムの解体再構築①(ファッションデザイナーの創作方法について理解し、デザイン技法について学ぶ)
第6回令和 4年05月26日(木)高村 是州ファッションデザインの方法論(1)アイテムの解体再構築② (デザインを発想することにより、送り手としてのファッションについての理解を深める)
第7回令和 4年06月02日(木)高村 是州ファッションデザインの方法論(1)アイテムの解体再構築③ (発想したデザインをコーディネートすることにより、衣服による自己表現のあり方について考える)
第8回令和 4年06月09日(木)高村 是州ファッションデザインの方法論(1)アイテムの解体再構築④ (発想したデザインを視覚伝達する技法について学ぶ)
第9回令和 4年06月16日(木)高村 是州ファッションデザインの方法論(2)モチーフからのデザイン① (身のまわりにあるさまざまなモチーフがファッションの発想源になることを学び、デザインのアイデアソースについて考える)
第10回令和 4年06月23日(木)高村 是州ファッションデザインの方法論(2)モチーフからのデザイン② (デザインを発想することにより、送り手としてのファッションについての理解を深める)
第11回令和 4年06月30日(木)高村 是州ファッションデザインの方法論(2)モチーフからのデザイン③ (発想したデザインをコーディネートすることにより、衣服による自己表現のあり方について考える)
第12回令和 4年07月07日(木)高村 是州ファッションデザインの方法論(2)モチーフからのデザイン④ (発想したデザインを視覚伝達する技法について学ぶ)
第13回令和 4年07月14日(木)高村 是州ファッションプレゼンテーション (パワーポイントを使い、視覚に訴えかけることのできる表現技法を学び、自らの審美性を相手に伝える方法について考える)
第14回令和 4年07月21日(木)高村 是州ディスカッション(ファッションについて、送り手、消費者双方の立場から考えることで、社会的意義について理解を深める)
評価方法 / Evaluation 評価方法 A(S)~C・E評価
評価の基準 作品70% 授業への意欲・参加度30%
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study 資料収集・参考文献の調査を積極的に行うことを期待する
担当教員問合せ先 / Office to contact ファッション画研究室(A124)03-3299-2363