シラバス参照

印刷
講義名 アドバンストファッションデザイン特論Ⅱ
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Advanced Study of Fashion DesignⅡ
学部・学科 大学院生活環境学研究科被服学専攻(博士前期課程)

担当教員
氏名
◎ 砂長谷 由香

授業概要 / Class Description アドバンストファッションデザイン分野およびその周辺領域に関する研究内容、研究方法について学ぶ。また、ファッションにおけるデザインとパターンの関係について学び、アドバンストファッションデザイン実習の実践および修士論文に繋げる。特任教員による特別講義を設け、専門性の高い研究を目指す。
到達目標 / Goal アドバンストファッションデザイン分野における研究論文の構成を理解できる。
ファッションデザイナーのデザイン発想方法と役割を理解できる。
実務経験 / Business Experience 小篠ゆま(特任教授)株式会社 ヒロココシノ 取締役副社長、クリエイティブディレクター
授業計画 / Class schedule
時限担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回3時限砂長谷 由香オリエンテーション
第2回3時限砂長谷 由香アドバンストファッションデザインの領域と研究の現状について解説
第3回3時限砂長谷 由香ファッションデザインとパターンの関係①:パターン採取方法を理解する
第4回3時限砂長谷 由香ファッションデザインとパターンの関係②:デザインとパターンの関係についての評価方法を理解する
第5回3時限砂長谷 由香情報調査方法と分析方法について理解する
第6回3時限砂長谷 由香ファッションデザインの発想方法と実物表現方法および、評価方法について理解する
第7回3時限砂長谷 由香①論文の要約、プレゼンテーション方法についてを学ぶ
第8回3時限砂長谷 由香②調査・アンケート系に関する研究論文の構成方法を学ぶ
第9回3時限砂長谷 由香③実験系に関する研究論文の構成方法を学ぶ
第10回3時限砂長谷 由香ファッションデザイン論 ①基礎デザインとパターンの関係
第11回3時限砂長谷 由香ファッションデザイン論 ②応用デザインとパターンの関係
第12回3時限砂長谷 由香ファッションデザイン論 ③デザイン発想のためのテキスタイルの応用について
第13回3時限砂長谷 由香
特任教授 小篠ゆま
特別講義:ファッションにおけるクリエイション方法について
第14回3時限砂長谷 由香ファッションデザイン論 ファッションプレゼンテーション方法の解説・まとめ
授業形式 / Teaching Method 調査学習、グループ・ディスカッションとプレゼンテーションを行う。
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法 A(S)~C・E評価
2.評価の基準 課題及びレポート提出80%、授業への意欲・参加度20%を総合的に評価する。
教科書等 / Textbook プリントを配布する。
準備学習 / Preliminary study 各回の授業内容の復習を行うこと。必要に応じて予習も行う。(30分程度)
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装造形学研究室(A091)
備考 ・他専修履修:不可