回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 柚本 玲 | オリエンテーション 布の風合い評価と力学特性の関係に関する研究の概要を解説する。 |
第2回 | 柚本 玲 | 官能検査による風合い評価について解説する |
第3回 | 柚本 玲 | 布の引張り特性の概念・測定原理について解説する |
第4回 | 柚本 玲 | 布の圧縮特性の概念・測定原理について解説する |
第5回 | 柚本 玲 | 布のせん断特性の概念・測定原理について解説する |
第6回 | 柚本 玲 | 布の曲げ特性の概念・測定原理について解説する |
第7回 | 柚本 玲 | 布の表面特性の概念・測定原理について解説する |
第8回 | 山岸 理恵子 | 物質の表面および界面の概念について解説する |
第9回 | 山岸 理恵子 | 水の表面張力および表面張力が変化することの意味について解説する |
第10回 | 山岸 理恵子 | 水や繊維の表面張力を変化させる手段としての界面活性剤の利用について解説する |
第11回 | 山岸 理恵子 | 繊維の洗浄、撥水・撥油などを論じる上で、大きな役割を担っている繊維の表面について解説する |
第12回 | 山岸 理恵子 | 汚れの洗浄における界面活性剤の働きと、テキスタイルに付着する汚れの除去手段としての乳化・可溶化・分散作用について解説する |
第13回 | 山岸 理恵子 | テキスタイルに付着するシミ汚れの原因と、除去手段としての漂白作用について解説する |
第14回 | 山岸 理恵子 | 汚れを原因とする臭気の発生とその原因物質、繊維への吸着現象を解説する |