回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 佐藤 真理子 | 序論:高機能アパレルの応用範囲と研究の現状および今後の課題について紹介する |
第2回 | 佐藤 真理子 | 温熱的快適性(1)局所的温冷感覚の評価法
|
第3回 | 佐藤 真理子 | 温熱的快適性(2)全身的温冷感と自律・中枢神経活動 |
第4回 | 佐藤 真理子 | 温熱的快適性(3)濡れ率と暑熱感・不快感の関係 |
第5回 | 特別外部講師 成田千恵氏 | 日射の波長特性と温熱感、遮熱素材評価 |
第6回 | 特別外部講師 田中由浩氏 | 機能アパレルにおける触知覚 体性感覚(触覚・圧覚・痛覚)の受容と伝達、感知のメカニズム |
第7回 | 佐藤 真理子 | 機能アパレルの顕熱抵抗 各機能アパレルのclo値・ウォームビズ・クールビズ対応機能アパレルの評価 |
第8回 | 永井 伸夫 | 機能アパレルの潜熱抵抗 スキンモデルによる素材の潜熱抵抗評価 |
第9回 | 永井 伸夫 | 人体・環境間の熱収支(1)エネルギー代謝の測定と推定 |
第10回 | 永井 伸夫 | 人体・環境間の熱収支(2)皮膚温分布と人体表面の対流・放射伝達 |
第11回 | 永井 伸夫 | 人体・環境間の熱収支(3)発汗分布と人体表面の物質伝達、快適熱方程式PMVとSET |
第12回 | 永井 伸夫 | 人体の体温調節機構(1)神経系支配 |
第13回 | 永井 伸夫 | 人体の体温調節機構(2)内分泌系支配 |
第14回 | 永井 伸夫 佐藤 真理子 | 機能アパレルに関する現代的課題に関する討議 |