回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 久木 章江 | ガイダンス:本講義の主旨と学び方、住体験と住居観 |
第2回 | 久木 章江 | 住宅性能(1) 住宅性能表示制度の概要 |
第3回 | 久木 章江 | 住宅性能(2) 住まい手の要求性能
|
第4回 | 久木 章江 | 住宅性能(3) 要求性能の実現とその可能性
|
第5回 | 久木 章江 | 住宅経済(1) 住宅の価格とローン
|
第6回 | 久木 章江 | 住宅経済(2) 住まいに関わるコスト |
第7回 | 久木 章江 | 住まいの安全性と経済性:住宅取得に関わる知識と課題 |
第8回 | 曽根 里子 | 現代日本住居の様相(1) 近代以降の日本住居の系譜、伝統的な都市住宅
|
第9回 | 曽根 里子 | 現代日本住居の様相(2) 住宅の近代化の過程
|
第10回 | 曽根 里子 | 現代日本住居の様相(3) 住宅の商品化と都市住宅 |
第11回 | 曽根 里子 | 都市住宅の現代的課題(1) 家族形態の変化 |
第12回 | 曽根 里子 | 都市住宅の現代的課題(2) 都心居住と職住近接
|
第13回 | 曽根 里子 | 都市住宅の現代的課題(3) 地域コミュニティ
|
第14回 | 曽根 里子 | 今後の住まい:生活様式と価値観の変化
|