シラバス参照

印刷
講義名 住環境デザイン特論Ⅱ
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Advanced Study of Dwelling Environment Ⅱ
学部・学科 大学院生活環境学研究科生活環境学専攻(修士課程)

担当教員
氏名
◎ 高橋 正樹
渡邉 秀俊

授業概要 / Class Description 本講義では、住宅および各種施設を計画・設計する際に必要となる『環境心理学』の調査手法及び既往研究知見について講述する。前半は、評価グリッド法によるインタビュー調査の方法と結果のまとめ方について修得する。後半は、各自の修士論文テーマに関連する『環境心理学』の既往研究調査の方法と結果のまとめ方について修得する。
到達目標 / Goal 建築設計に際して、クライアントの要求を的確に把握する能力、計画案について客観的かつ説得力のある説明をする能力を身につける。
授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回高橋 正樹
渡邉 秀俊
ガイダンス
建築設計における『環境心理学』の役割、設計プロセスにおける各種の評価
第2回高橋 正樹評価グリッド法の説明、インタビュー調査の企画案の作成
 課題1:調査企画案の作成
第3回高橋 正樹インタビュー調査の予備テスト
 課題2:インタビュー調査の予備テスト
第4回高橋 正樹インタビュー調査企画の決定
 課題3:インタビュー調査企画の決定
第5回高橋 正樹インタビュー調査の結果と補足
 課題4:インタビュー調査の実施
 課題5:調査結果のまとめ方とパワポ作成
第6回高橋 正樹調査結果のまとめ方とプレゼンテーションの仕方
 課題6:パワポ作成(Power Point)
第7回高橋 正樹住環境ニーズ調査結果のプレゼンテーション
 課題7:梗概作成(書式配布)
第8回渡邉 秀俊『環境心理学』の研究領域、既往研究のまとめ方
 課題1:各自の修士論文の概要説明
第9回渡邉 秀俊『環境心理学』の既往研究レビュー1
 課題2:プレゼン資料1
第10回渡邉 秀俊『環境心理学』の既往研究レビュー2
 課題3:プレゼン資料2
第11回渡邉 秀俊『環境心理学』の既往研究レビュー3
 課題4:プレゼン資料3
第12回渡邉 秀俊『環境心理学』の既往研究レビュー4
 課題5:プレゼン資料5
第13回渡邉 秀俊『環境心理学』の既往研究レビュー5
 課題6:プレゼン資料6
第14回高橋 正樹
渡邉 秀俊
総合討論
各自の修士論文テーマにおける『環境心理学』の視座
授業形式 / Teaching Method ディスカッション・ディベート、プレゼンテーション
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価
評価の基準:レポート70%、授業態度30%
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study 次回学習範囲を指示するので事前学習をしてくること(3時間程度)。
担当教員問合せ先 / Office to contact 建築・インテリア研究室(A183)