回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 横山稔 | デザイン思考 概要説明 人間中心の問題解決とプロトタイピングについて |
第2回 | 横山稔 | プロトタイピング1 コラージュプロトタイピングの解説と実践 |
第3回 | 横山稔 | プロトタイピング1 コラージュプロトタイピングの制作と発表 |
第4回 | 横山稔 | プロトタイピング2 ミニチュアフォトプロトタイピングの解説と実践 |
第5回 | 横山稔 | プロトタイピング2 ミニチュアフォトプロトタイピングの制作と発表 |
第6回 | 横山稔 | プロトタイピング3 クランプルプロトタイピングの解説と実践
|
第7回 | 横山稔 | プロトタイピング3 クランプルプロトタイピングの制作と発表
|
第8回 | 岩塚一恵 | ガイダンス 多様なデザイン分野の役割 |
第9回 | 岩塚一恵 | プレイスメイキング1 多様なデザイン分野の事例解説 |
第10回 | 岩塚一恵 | プレイスメイキング2 多様なデザイン分野の調査実施1 |
第11回 | 岩塚一恵 | プレイスメイキング3 多様なデザイン分野の調査実施2 |
第12回 | 岩塚一恵 | プレイスメイキング4 プレイスメイキングによる住環境の改善1 |
第13回 | 岩塚一恵 | プレイスメイキング5 プレイスメイキングによる住環境の改善2 |
第14回 | 岩塚一恵 | プレイスメイキング6 プレイスメイキングによる住環境の改善3 分析まとめ |