シラバス参照

印刷
講義名 ライフスタイル特論
(副題)
講義開講時期 通年 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Advanced Studies in Lifestyle
学部・学科 大学院国際文化研究科国際文化専攻(修士課程)

担当教員
氏名
◎ 杉田 秀二郎

授業概要 / Class Description ライフスタイルを生活様式と生活習慣の2つの視点から概観し、現代社会で必要とされる新しい生活様式と健康であるための生活習慣について、行動変容や健康行動を社会や政策との関わりから理解する。
到達目標 / Goal ・現代に必要とされる生活様式について、理解できる。
・健康的な生活習慣について理解し、説明できる。
・個人の健康と社会との関わりについて、理解できる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回ライフスタイル(生活様式)と社会の影響
第2回ライフスタイルにおける衣食住
第3回ライフサイクル(人生周期)における人生移行(1) 集団生活への移行
第4回ライフサイクル(人生周期)における人生移行(2) 老年期への移行
第5回ライフサイクル(人生周期)における人生移行(3) 環境移行
第6回健康的なライフスタイル(生活習慣)(1) 健康行動(食生活・運動・睡眠)
第7回健康的なライフスタイル(生活習慣)(2) 飲酒・喫煙
第8回健康的なライフスタイル(生活習慣)(3) 薬物、その他
第9回家庭生活・学校と健康
第10回職場・地域と健康
第11回医療・福祉場面と健康
第12回生活とストレスマネジメント
第13回健康と行動変容
第14回私たちの健康と社会との関わり(健康政策)
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価
評価の基準:レポート60% ミニレポート20% 授業への意欲・参加度20%
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study 各回のテーマに関連する内容を事前に調べておくこと。
担当教員問合せ先 / Office to contact 応用健康心理学研究室(F46)