回 | 内容 |
第1回 | 導入 受講の心構え・授業のねらい・評価など |
第2回 | 浅茅が宿1 秋成の文章の特徴を見ていく |
第3回 | 浅茅が宿2 歴史的事実と『雨月』の世界を比較する |
第4回 | 浅茅が宿3 和歌を通してこの作品のテーマを探る |
第5回 | 吉備津の釜1 導入部に注目してこの話のテーマを理解する |
第6回 | 吉備津の釜2 人物造形に注目する |
第7回 | 吉備津の釜3 『雨月』中、最も恐ろしいとされている怪異を読む |
第8回 | 青頭巾1 『雨月』に描かれるさまざまな愛について考える |
第9回 | 青頭巾3 本文に投影された先行文学を読み解く |
第10回 | 夢応の鯉魚1 これまでに読んだ話との異なりを考える |
第11回 | 夢応の鯉魚2 舞台となっている琵琶湖周辺の描写を味わう |
第12回 | 夢応の鯉魚3 典拠となった話との相違点を考える |
第13回 | 『雨月』を江戸時代の文学の流れの中に位置付ける |
第14回 | 『雨月』について学んだことを確認する |