回 | 内容 |
第1回 | 日本史における古代▼ 歴史の捉え方について |
第2回 | 先進文化の導入〔1〕▼ 古代における中国大陸、朝鮮半島、日本列島 |
第3回 | 先進文化の導入〔2〕▼ 弥生の社会を変えたふたつの外来文化 |
第4回 | 中国を中心とした国際社会〔1〕▼ 冊封体制と朝貢外交 |
第5回 | 中国を中心とした国際社会〔2〕▼ 古墳時代における朝鮮半島への意識 |
第6回 | 中国を中心とした国際社会〔3〕▼ 文字の移入と記された古墳時代の社会 |
第7回 | 中国を中心とした国際社会〔4〕▼ 朝鮮半島政策の動揺 |
第8回 | 様々な文物の伝来〔1〕▼ 仏教の伝来と受容過程 |
第9回 | 様々な文物の伝来〔2〕▼ 聖徳太子と遣隋使 |
第10回 | 中央集権国家の成立過程〔1〕▼ 飛鳥時代の政治と文化 |
第11回 | 中央集権国家の成立過程〔2〕▼ 外来の先進知識と大化改新 |
第12回 | 中央集権国家の成立過程〔3〕▼ 法に基づく政治の展開 |
第13回 | 律令国家の政治〔1〕▼ 八世紀の政治と文化 |
第14回 | 律令国家の政治〔2〕▼ 古代における東アジアと日本 |