回 | 内容 |
第1回 | ガイダンス:講義の概要、受講上の諸注意、評価方法 |
第2回 | 算数と数学:算数と数学がどのように違うのか簡単に解説する |
第3回 | 四則演算:計算の基礎となるものは四則演算である。四則演算の考え方を解説する |
第4回 | 分数・少数・比・%:分数や少数あるいは比率や%をどのように考えるか解説する |
第5回 | つるかめ算・植木算:古くから考えられてきた生活の中の計算の知恵を解説する |
第6回 | 日常の問題:日常生活において、計算が必要な場面は非常に多い。具体的な場面と計算方法について解説する |
第7回 | 演習1 :これまでの内容に関して、多くの例題について演習を行う |
第8回 | 自然数:計算には数がつきまとう。色々な種類の数に対する考え方を解説する |
第9回 | 整式と計算:文字変数の四則演算について解説する |
第10回 | 演習2 :これまでの内容に関して、多くの例題について演習を行う |
第11回 | 因数分解1 :計算をするということは、数式を分解することと、もうひとつは数式をまとめることにある。ここではまとめることについて解説する。 |
第12回 | 因数分解2 :計算をするということは、数式を分解することと、もうひとつは数式をまとめることにある。ここではまとめることについて解説する |
第13回 | 演習3 :これまでの内容に関して、多くの例題について演習を行う |
第14回 | 基本統計量:データを集めたときに、それらを総括して特徴を抽出する基本的な方法について解説する |