回 | 内容 |
第1回 | <ガイダンス>講義の概要、受講上の諸注意、評価方法 <情報と情報処理>情報と情報処理について、その意義を考え、これからの時代のポイントについて解説 |
第2回 | <情報とマルチメディア>情報とは何か、マルチメディアとは何かを解説 |
第3回 | <コンピュータの利用方法>一般的にコンピュータはどのように使われているのか具体的な例を示しながら解説 |
第4回 | <ネットワーク社会>ネットワーク社会の本質を考え、インターネット利用における特徴を解説 |
第5回 | <ネットワーク倫理>インターネットを利用する上で欠かせない、倫理・道徳・犯罪・予防などを解説 |
第6回 | <アナログとデジタル>パーソナルコンピュータを支えるデジタル技術について解説 |
第7回 | <基本操作技術1>パーソナルコンピュータを操作していく上でGUI(グラフィカルユーザインターフェース)の考えや基本操作について習得 |
第8回 | <基本操作技術2>基本ソフト、アプリケーションソフトの操作や、データの構造について習得 |
第9回 | <文字情報の処理1>ワードプロセッサの扱いと、文字入力の基礎、文字情報の処理について習得 |
第10回 | <文字情報の処理3>日本語入力とさまざまな編集機能の習得 |
第11回 | <文字情報の処理4>文字スタイルや文字飾り、レイアウトや書式などの習得 |
第12回 | <罫線>ワードプロセッサを用いた罫線処理について習得 |
第13回 | <作図>ワードプロセッサを用いた作図処理について習得 |
第14回 | <文字と画像の融合>デジタル画像データと文字データの融合、編集について習得 |