| 回 | 内容 |
| 第1回 | オリエンテーション、食事の設計 |
| 第2回 | 食べ物の機能と嗜好性 |
| 第3回 | 炭水化物を多く含む食品素材のサイエンス:①コメの調理 |
| 第4回 | 炭水化物を多く含む食品素材のサイエンス:②コムギの調理、イモの調理 |
| 第5回 | ビタミン・無機質を多く含む食品素材のサイエンス:①野菜類の調理 |
| 第6回 | ビタミン・無機質を多く含む食品素材のサイエンス:②果物類の調理 |
| 第7回 | ビタミン・無機質を多く含む食品素材のサイエンス:③キノコ類・藻類の調理 |
| 第8回 | タンパク質の種類と調理過程の変化 |
| 第9回 | タンパク質を多く含む食品素材のサイエンス:①獣鳥肉類の調理 |
| 第10回 | タンパク質を多く含む食品素材のサイエンス:②魚介類の調理 |
| 第11回 | タンパク質を多く含む食品素材のサイエンス:③卵類の調理 |
| 第12回 | タンパク質を多く含む食品素材のサイエンス:④マメ類の調理 |
| 第13回 | タンパク質を多く含む食品素材のサイエンス:⑤乳・乳製品類の調理 |
| 第14回 | 油脂を含む食品素材のサイエンス:油脂の種類と調理過程の変化、種実類の科学 |