シラバス参照

印刷
講義名 心理学
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Psychology
学部・学科 国際文化学部国際ファッション文化学科

担当教員
氏名
◎ 杉田 秀二郎

授業概要 / Class Description 心理学を学問としてとらえ、基本的な知識を身に付けることを目的とする。
心理学の各分野である学習、記憶、感情、発達、性格などの基礎的なテーマについて学習する。
さらに本学における各学科に関連する分野の心理学も取り上げ、入門的に紹介する。
ピアヘルパーの指定科目でもあるため、臨床心理学や対人援助の心理学についても取り上げる。
到達目標 / Goal ①心理学の各分野にはどのようなものがあるか、説明できる。
②心理学における重要な用語を理解し、具体的に説明できる。
③自身の生活や専門を、心理学と関連させて考えることができる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回イントロダクション(本授業の進め方)
 心理学とは
第2回パーソナリティ心理学
 自分の性格(パーソナリティ)を知る
第3回学習心理学
 学習の成立と記憶
第4回発達心理学
 人生の各段階における課題と成長
第5回認知心理学
 注意・知覚・記憶
第6回社会心理学
 対人関係・集団
第7回生理心理学
 心理と身体との関連
第8回健康心理学
 生涯を健康に生きるために
第9回臨床心理学
 カウンセリング、ストレス、心理療法
第10回心理学の応用①(ファッション心理学 入門)
 ファッションと人の心との関わり
第11回心理学の応用②(色彩造形心理学 入門)
 色彩・造形と心理との関わり
第12回心理学の応用③(観光・文化心理学 入門)
 人はなぜ観光や旅行に魅せられるのか
第13回対人援助の心理学
 医療・福祉・ピアヘルパー
第14回様々な心理学
 教育心理学、産業心理学、犯罪心理学
評価方法 / Evaluation 評価の方法:A(S)~C・E評価
評価の基準:試験60%、ミニレポート等25%、授業態度15%、
教科書等 / Textbook プリントを配布する。参考文献等は、授業内で紹介する。
準備学習 / Preliminary study 次回のテーマに関連する内容に関心を持ち、事前に調べておくこと。
各回のテーマに関連する内容を復習しておくこと。
担当教員問合せ先 / Office to contact 応用健康心理学研究室(F46)