回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション:授業の方針・進行・評価の基準を説明する フランス語のアルファべを読む、発音のルールを学ぶ 数の表現:1〜10 |
第2回 | 「私は~です」:友達・教師にあいさつをする、自分の名前と国籍をいう 発音のルールを学ぶ 数の表現:11〜20 |
第3回 | 「どこに住んでいますか」:住んでいる場所をいう、様々な職業を表す単語を学ぶ 数の表現:21〜29 |
第4回 | 教科書1〜2課の復習と発展演習:発音と文法を確認する、自己紹介を身につける |
第5回 | 「~をお願いします」:飲み物や食べ物に関する表現を学び、カフェでの会話を演じる 数の表現:30〜39 |
第6回 | 「~ではありません」:否定形を学び、自分が話せる言語と話せない言語をいう 数の表現:40〜49 |
第7回 | 「~を持っていますか」:日用品を表す名詞を学び、自分の持ち物について話す、疑問文の作り方と否定文における冠詞の処理を学ぶ 数の表現:50〜59 |
第8回 | 「何歳ですか」:家族構成に関する単語を学び、自分や家族の年齢について話す 数の表現:60〜69 |
第9回 | 教科書3〜4課の復習と発展演習:文法と発音を確認する、テーマに沿って会話文を作り発表する 数の表現を復習する |
第10回 | 言語と文化:音楽・映像などを用いてフランス語圏の文化理解を深める |
第11回 | 「誰ですか」:人物の特徴を表す表現を学び、自分や友人の人物像を説明する、形容詞の性数変化を学ぶ |
第12回 | 質問する、答える:さまざまな疑問詞を学び、質疑応答の練習をする |
第13回 | 教科書1〜5課のの発展演習:文法と発音を確認する、質疑応答の練習を繰り返す |
第14回 | 前期総合演習:文法事項と発音の基礎を中心に確認する |
第15回 | 前期の復習:間違えやすい事項を中心に 「それは何ですか」:家の中にある物の単語を覚える、定冠詞を学ぶ 数の表現:70〜79
|
第16回 | 「どこにありますか」:場所を表す前置詞を学び、物の位置をいう 数の表現:80〜89 |
第17回 | 「~が好きです」:好きな料理について話す、好き嫌いの程度を言う 数の表現:90〜99 |
第18回 | 「~があります」:あるもの・ないものをいう、好きなことや趣味について話す 数の表現:100〜110 |
第19回 | 教科書6〜7課の復習と発展演習:文法と発音を確認する、テーマに沿って会話文を作り、ペアで会話を練習する |
第20回 | 「~を着ています」:色と洋服に関する表現を学び、服装について話す |
第21回 | 「どんな天気ですか」:天気を表す表現を学び、様々な地域の天気や気温を言う、非人称を学ぶ、比較級を学び様々な事象を比較する |
第22回 | 「朝食に~を取ります」:食べ物に関する表現を学び、朝食のメニューについて話す、頻度の表現と部分冠詞を学ぶ |
第23回 | 「スポーツをします」:スポーツに関する表現を学び、スポーツの種類と頻度について話す |
第24回 | 教科書8〜9課の復習と発展演習:文法と発音を確認する、テーマに沿って会話文を作り、ペアで会話を練習する |
第25回 | 「~へ行きましょう」:曜日と場所の単語を学び、いつどこへ行くのかを話す 不規則活用動詞を学ぶ①: aller
|
第26回 | 「どうやって来ますか」「どれくらいかかりますか」:乗り物と期間を表す表現を学び、移動の手段と時間について話す 不規則活用動詞を学ぶ②:venir と mettre |
第27回 | 教科書6〜10課の復習と発展演習:文法と発音を確認する、「外出」をテーマに会話文を作り、ペアで会話を練習する |
第28回 | 後期総合演習:これまでに学習した事項を用いて、自分の習慣や週末の外出について書く、話す |